もくじ
![](/db/magazine/25009/cover_m.jpg)
自閉症教育の実践研究2010年5月号
特集 先進事例に学ぼう! 効果的な教育課程,指導内容・方法とは
- 特集について・・・・・・
提言/教育課程の編成にあたって
自閉症教育の取り組みの実際
- 【事例】コミュニケーションスキルを育てる「社会性の学習」を通して・・・・・・
- 【事例】「つたわる」「わかる」「つながる」授業を目指して・・・・・・
- 【事例】地域で豊かに生きることを目指した教育課程〜主体的に人とかかわる力の育成に向けて〜・・・・・・
- 【事例】社会参加と自立を促す幼稚部・小学部一貫した教育課程の編成〜筑波大学附属久里浜特別支援学校の取り組みから〜・・・・・・
- 【事例】「働く人を育てる」を柱に・・・・・・
- 【事例】社会性を育てる「パワーアップタイム」の取り組み〜自分の思いや願いを実現するための,コミュニケーション・ソーシャルスキルの学習〜・・・・・・
- 【事例】卒業後の「働く生活」を実現するために〜キャリア教育の視点から12年間の教育内容を検討する〜・・・・・・
子どもの作品
・・・・・・構造化のアイデア (第16回)
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
応用・般化する力を身につける指導・支援
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
教育機器の効果的な活用
こうすれば不適切行動は改善できる
実践研究
何でも教育相談室
わが校の自閉症教育
本の紹介
支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第1回)
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第1回)
どうすれば実社会に通用する力を育てることができるか (第1回)
企業で働く人たち (第17回)
保護者の悩みに応える支援 (第1回)
就労を実現する自閉症教育 (第17回)
編集後記
・・・・・・