詳細情報
特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例7【陶芸(窯業)】
誰もができる作業工程でよい製品を〜主体的に活動する姿を目指して〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年5月号
著者
三好 宗治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は岐阜県土岐市にある知的障がい教育校で,地場産業である窯業を教育活動に取り入れ,さまざまな取り組み(生活単元学習,地域参加等)をしてきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
1 提言/生きる力を身につける作業学習とは
「人」や「もの」とつながることができる作業学習を
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例1【木工】
人と関わりながら自らわかり、動き、働くための支援の工夫
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例2【木工】
一人ひとりの特性に合わせた力を発揮できる作業
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例3【紙工】
1人1役で作り上げるハガキ
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例7【陶芸(窯業)】
誰もができる作業工程でよい製品を〜主体的に活動する姿を目指して〜
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/できない子にやさしく
向山型算数教え方教室 2009年1月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例10【印刷】
見通しのある作業種目を通して判断し解決する力を身につける〜働く力を育て…
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
事例4【紙工】
作業を通して、自己効力感、社会とのつながりを育む
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
一覧を見る