詳細情報
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
2 効果的な保護者との連携の実際
事例10【中学部】
「共有」を重視した個別の指導計画の作成
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年8月号
著者
山口 崇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「教師が保護者面談でどのように保護者との連携を促進していくかが,その後の鍵を握ると言っても過言ではない」(上村,石隈2010)と言う通り,保護者面談は連携を図る上で重要な役割を果たしていると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
1 提言/保護者連携のキーワード「3つのK」と連携の進め方の実際
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例7【中学部】
チームで保護者を支援する
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例8【中学部】
家庭でのパニックへの対応
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例9【中学部】
保護者と意識統一を図りながら取組を進める
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
2 効果的な保護者との連携の実際
事例10【中学部】
「共有」を重視した個別の指導計画の作成
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
社会性が身につく指導・支援 2
かかわりを広げて 可能性を広げて
遊びの指導を中心に
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
中学校・実践授業の展開
3学年/「重ね読み」から問題を発見し、追究する―「高瀬舟」と鴎外の「歴史もの」四編から―
実践国語研究 2015年7月号
中学校・実践授業の展開
3学年/言葉と経験の相関
実践国語研究 2015年9月号
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る