詳細情報
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例6【高等部】
「働くための生活づくり」を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年11月号
著者
中村 泰敏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,学校の教育目標に「たくましく生きぬく力の育成―すべての子どもの自立,社会参加,就労の実現を目指す―」を掲げ,平成20年度からキャリア教育の視点に立った12年間の一貫性・連続性のある教育を推進している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例1【小学部】
児童の生活力を高めるために〜「生活」の取り組みを通して〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例3【小学部】
できることを増やし、生きる力につなげる〜「えのぐのくにであそぼう」を通…
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例6【高等部】
「働くための生活づくり」を目指して
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
向山型算数の授業システム
向山型算数の授業システムを明らかにする「初心者のためのQ&A」
教室ツーウェイ 2002年5月号
当日絶対成功する!定番種目のモチベーションアップ作戦
クラス対抗全員リレー
楽しい体育の授業 2020年5月号
言葉に着目!国語の学習活動でどういうサインを出すか
“調べ活動”指導でする言葉着目サインの出し方
国語教育 2013年4月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 2
「公的話法」と「私的話法」の使い分け(下)
「公的話法」の具体的な指導と実践
国語教育 2019年5月号
一覧を見る