詳細情報
特集 LD児・ADHD児指導の最前線
提言 LD児・ADHD指導上のポイント
わかりにくい障害への対応
書誌
障害児の授業研究
2001年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●見えにくい困難さ 近頃,どこの小学校を訪問しても,低学年のクラスには必ず一人か二人,自由気ままに動き回っている子どもがいる。教師が黒板を背にして学級全体に説明をしている間に,黒板に書かれた文字を全部消してしまったり,掃除用具を入れる背の高いロッカーの上によじ上っている子どももいる。ほとんどの子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 LD児・ADHD指導上のポイント
自尊心,自己理解,そして自律性を
障害児の授業研究 2001年7月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
今,再びLD児への支援を考える
障害児の授業研究 2001年7月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
学級担任支援の立場から
障害児の授業研究 2001年7月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
6年間を通して算数が苦手だった子の指導
障害児の授業研究 2001年7月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
文章の読解を深める指導
障害児の授業研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 LD児・ADHD指導上のポイント
わかりにくい障害への対応
障害児の授業研究 2001年7月号
世界主要国を見える化・イメージ化すると…予断と独断ファイル
アジアのイメージといえば〜これでしょ!
社会科教育 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び(中学年)
記録と反省で評価に役立つ学習カード
楽しい体育の授業 2004年10月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
37 【話し合い】図を手がかりにする
道徳教育 2018年5月号
様々な指導法のバリエーション大研究
ウェビングマップ
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る