詳細情報
社会的自立のための指導プログラム (第8回)
目指す子ども像
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
上岡 一世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回は,社会的自立を実現するために,どういう子どもを育てるべきか,筆者が重要だと考えている5つの目指すべき子ども像について述べてみます。 1 考えることができる子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会的自立のための指導プログラム 17
就労の実現のための家庭指導
障害児の授業研究 2006年4月号
社会的自立のための指導プログラム 16
就労の実現のための支援の在り方
障害児の授業研究 2006年1月号
社会的自立のための指導プログラム 15
生活力を高める
障害児の授業研究 2005年10月号
社会的自立のための指導プログラム 14
基本的生活習慣の確立
障害児の授業研究 2005年7月号
社会的自立のための指導プログラム 13
自閉症者の企業就労と福祉的就労の差
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会的自立のための指導プログラム 8
目指す子ども像
障害児の授業研究 2004年1月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 40
ビデオ=ビデオコントローラー/パソコン=手軽にオリジナルミュージック
障害児の授業研究 2004年10月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
授業に使えるイラスト 27
障害児の授業研究 2004年10月号
社会的自立のための指導プログラム 11
自閉症者の就労実態(全国調査)
障害児の授業研究 2004年10月号
一覧を見る