詳細情報
生活単元学習Q&A (第22回)
養護学校における総合的な学習実践の実態は?
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 調査結果 平成14年度,独立行政法人国立特殊教育総合研究所に長期研修に来た北海道今金高等養護学校の立田俊治氏は,1年かけて「知的障害養護学校における『総合的な学習の時間』の現状と課題」について調査をしまとめました。この冊子(141ページ)は,なかなかの力作でこれからの知的障害教育においてかなり活…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 31
生活単元学習における国語的内容の取扱いは?
私の実践・その1
障害児の授業研究 2006年4月号
生活単元学習Q&A 30
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
障害児の授業研究 2006年1月号
生活単元学習Q&A 29
総合的な学習の活動と最後の段階の表現は?生活単元学習の場合は?
障害児の授業研究 2005年10月号
生活単元学習Q&A 28
総合的な学習は,何が問題だったのか
障害児の授業研究 2005年7月号
生活単元学習Q&A 27
知的障害教育において総合的な学習と教科別の指導との関係はどのように考えたらよいか
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 22
養護学校における総合的な学習実践の実態は?
障害児の授業研究 2004年1月号
生成AIを活用した授業づくり 11
生成AIを活用した教材研究と受験指導
国語教育 2025年2月号
主体化する国語科授業デザイン 3
国語学習サイクルの学習展開T
問いをつくる・問いを決める
国語教育 2024年6月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
3年
相似な図形
数学教育 2021年6月号
事例
5【支援方策の検討・支援計画の作成(コーディネーターの活躍)】
支援が必要な子どもに気づき,必要な支援を実践するために―気づき→見立て…
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
一覧を見る