詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】思い切り太鼓をたたこう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年11月号
著者
若林 華子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
楽器の活動は,どの児童も興味をもちやすく,関わりやすい題材です。中でも太鼓は人気のある楽器です。曲が終わっても「まだ,たたきたいよ〜!」と,なかなか終わることができない児童も見受けられます。そこで,自由に思い切りたたける枠組みを設定し,始めと終わりの合図はしっかり決めることにします。かけ声だけでは「…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】思い切り太鼓をたたこう!
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
3年
個別評定で音読を向上的に変容させる「りん りりん」(光村図書)
向山型国語教え方教室 2003年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 10
3年「かけ算筆算」ワーキングメモリー不足をカバーするノート
向山型算数教え方教室 2010年1月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書教材「説明文」単元全体を向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2005年8月号
私の「新」知的生産技術
新「学級経営案」作成法
達成度が一目でわかるように具体的な数値を入れ、自己申告書とリンクさせる
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る