詳細情報
特集 ユニバーサルデザインの考えによる特別支援教育
総論
特別支援教育を推進する学級風土づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
橋本 創一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害児のいるクラスの学級風土 発達障害児の特性はひとり一人違うために支援の手だてがさまざまに異なる。同時に,その子どもがいる学級風土や環境からの影響を大きく受ける。あたたかく見守られたり援助されながら適応するケースがあれば,逆に,不適応を起こして不登校やいじめの当事者,仲間はずれになったりするこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
「自立活動」の改訂のポイント
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
総論
新学習指導要領解説に見る「自立活動」
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
総論
特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
総論
特別支援教育を推進する学級風土づくり
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
総論
これからの幼稚園教育と特別支援教育を考える
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
コピーしてすぐ使える“総合らしい評価票”の活用例
外部評価の観点項目と評価票の活用例
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る