詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
簡単な作業内容を組み合わせた「お仕事コーナー」
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年1月号
著者
川本 奏
・
高市 幸造
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 中学部で担当する対象の学級には,自閉症またはその傾向を示す生徒が6名中5名在籍している。中学部1年当初,登校してから朝の会までの時間に行う着替えや清掃などに必要な時間に個人差があり,次の活動に移るまでに空白の時間ができてしまっていた。何をしてよいかわからず,何もしないで過ごしたり,教師…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
カメラアプリで広がる表現の指導
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
みんなでサーカス団の旗を作ろう!〜「できる」「楽しい」を生み出すスイッチ教材〜
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
簡単な作業内容を組み合わせた「お仕事コーナー」
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る