詳細情報
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第4回)
マナーやルールとしての社会性指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年11月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 社会性と発達障害 「社会性」とはどのようなことを言うのでしょうか。人と全くしゃべろうとしない人は社会性がないと言われます。また逆に人の話を聞かないでずっとしゃべり続けている人も社会性がない人だと思われるのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 6
世の中で生きていくスキルを高める
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 5
成人期を考えた適切な目標を設定する
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 3
学級全体の「社会性」を育てる
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 2
社会的スキルを実際の生活場面で発揮できるための支援とは~発達障害通級指導教室での取り組み~
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 1
社会性の問題と支援
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 4
マナーやルールとしての社会性指導
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
一覧を見る