詳細情報
特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
10 〈中学校・特別支援学級/数学〉わかる!できる!使える!喜びのある授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年9月号
著者
中村 優子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
私は,23年ほど特別支援学級の担任をしています。担任になりたての頃は,知的発達に遅れのある生徒に,抽象的な数量の授業をどう組み立てたらよいのかわからず苦労しました。今は,授業づくりを楽しんでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
6 〈特別支援学校・高等部/数学〉日常生活で使う時刻を読む〜スモールステップの手立て〜
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
8 〈小学校・特別支援学級/算数〉「やりたい!」と意欲的に取り組める単元設定とワクワクするような手立て
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
算数・数学のGOODな授業づくり
要所解説
算数・数学の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
輪ゴムのボード
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
アナログ計算機
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
10 〈中学校・特別支援学級/数学〉わかる!できる!使える!喜びのある授業づくり
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
<事例>送り手・受け手の2ウェイで見る! 確かな引継ぎのための工夫とポ…
11 〈特別支援学校・高等部と卒業後/就労先間〉児童生徒の「自己実現」のために学校と企業で「成長の記録」…
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
3 〈特別支援学校・中学部/生活単元学習〉生徒が自らめあてを意識し活動することで、達成感を得る取組
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
中学校
部活動を通して、「心」を鍛えることから始める
心を育てる学級経営 2006年8月号
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
4 〈特別支援学校・中学部/国語〉「自己評価」のクオリティを高め、自己肯定感を育てる!〜中学部1年の授業を…
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
一覧を見る