詳細情報
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
新学習指導要領を学ぶ! 校内研修のシカケ
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年9月号
著者
城田 和晃
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 スタートは研修の意義を伝えること 新学習指導要領に関する研修・研究=「カタくて難しそう!」というイメージをもっている先生は比較的多いように感じます。本校ではそのようなイメージを払拭し,新学習指導要領への対応に関する研修・研究を行い,3年目を迎えたところです。完全実施が目前に迫るなか,本校の取り組…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
新学習指導要領の各教科等の指導と学びの連続性
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
特別支援学校(知的障害)における教科別・領域別指導と各教科等を合わせた指導
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
【新学習指導要領】「算数・数学」の学びの連続性と系統性
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
特集について
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
特集 新学習指導要領を踏まえた これからのキャリア教育ガイド
[提言]新学習指導要領で求められる最新キャリア教育
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
新学習指導要領を学ぶ! 校内研修のシカケ
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年12月号
実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
中学校/読書の楽しさを伝え合おう
国語教育 2002年12月号
実践提案・読む活動で「伝え合う力」をこう育てた
子ども同士のアドバイスで伝え合う力を育てる
国語教育 2002年12月号
【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
(4)特別支援学校 中学部【国語】
活動経験を基に文章題に取り組んだ学習
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
一覧を見る