詳細情報
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第16回)
地域と共に 野菜でつながる地域協働が集う
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年11月号
著者
藤川 知弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■キャリア発達の視点を踏まえた状況づくり 本校は,卒業後,企業での就労を目指す知的障害のある高等部生徒を対象として平成28年4月に東山総合支援学校として開校し,「地域と共に」をコンセプトに地域活動の中で役割を担う演習を行っています。自治連合会や社会福祉協議会,地域の保育園や高齢者福祉施設,寺院,図書…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 42
児童生徒が集う場所
「協働的な学び」の実現に向けて
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 41
自立活動の時間における,「個別取り出し型」による指導の取組
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 40
新しい「プレハブ仮設校舎」で安全安心に過ごすための学習環境整備の取組
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 39
視覚的にわかる☆教室環境と環境設定
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 38
「がんばった!」がたまっていくスケジュール環境の視覚的構造化
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 16
地域と共に 野菜でつながる地域協働が集う
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 15
「明るく安全な学校」「実践力に裏打ちされた専門性の高い学校」を目指して
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
分析論文
教師自身が他者にヘルプを求め、応答関係を築いていく
生活指導 2010年7月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「美」で解けば“逆転”する
向山型国語教え方教室 2007年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
宿題に積極的な意義を認める―時間と習慣、充実感とリズム―
国語教育 2004年8月号
一覧を見る