詳細情報
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
子供と教師のコミュニケーション
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年9月号
著者
廣瀬 真紀子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師が子供にコミュニケーションを求めるとき,教師が子供にとって自分の思いを伝えたい相手になっていることが大切です。子供のことばを育てるということは子供の心を耕し,伝えたい思いを育むこと,それを伝えたい相手になることという双方向のものです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
言語の受容と表出
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 ことばとコミュニケーションの発達
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 ことばとコミュニケーションにかかわる障害
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
コミュニケーションの基礎的能力
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
ことばの教室
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
子供と教師のコミュニケーション
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
ライフスキルと健康教育 85
共感ラボのコミュニケーションスキルトレーニング(2)
楽しい体育の授業 2009年4月号
すぐ使えるファックスページ
楽しい算数の宿題
4年用/しっかり復習ばっちり定着 式と計算
女教師ツーウェイ 2011年1月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 22
みんなで楽しむ・のびる長なわ跳びのコツ
今月の教材「みんなで成長を実感でき…
楽しい体育の授業 2024年1月号
ライフスキルと健康教育 74
生命尊重の教育とライフスキルⅡ
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る