詳細情報
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第5回)
Scratchで数学の学びをより確かなものに
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年1月号
著者
加藤 章芳
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
知的障害児の特徴の一つに抽象的な物事の理解の困難がみられます。加藤先生は,生徒自身の思考とそれに基づく操作の結果が視覚的にわかりやすく,可塑性に富み,過度な失敗につながりにくいことから,Scratchを用いて図形の定理の理解から作図までの学習を行いました。このように学習活動の中に適切にプログラミング…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 6
ポイ捨てゼロ大作戦
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 4
ビジュアルプログラミング Viscuit は「指先でつなぐ」きっかけになる
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 3
micro:bit−マイクロビット−で残飯量を知らせよう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 2
Viscuitを活用したSDGsの学習
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 1
お絵かきすいぞくかん
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 5
Scratchで数学の学びをより確かなものに
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 11
発想力アップトレーニング その1
学校運営研究 2002年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 5
中学年/表現運動【リズムダンス】
ラダーでダンス!
楽しい体育の授業 2018年8月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
分数・小数の式を訓練しよう
数学教育 2004年6月号
道徳教育とSDGs
道徳科SDGsで培うモラルラーニング・スキル
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る