詳細情報
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
自立活動
小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/動画編集技術を活かして学芸会に参加
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年7月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■授業のこんな場面で 学習のまとめや発表,学芸会などのイベントでも活用できます。BGMや効果音,アニメーションなどが簡単にできる動画編集アプリを使用しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(1) 教室で普段使いするためのICT利活用術
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(2) 学校で構築したい理想的なICT環境
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(3) 求められるデジタル・シティズンシップ教育
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
国語
特別支援学校 小学部/音響付教材で楽しくひらがな学習
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
自立活動
小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/動画編集技術を活かして学芸会に参加
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
学年主任 押しの一手 5
全て「それいいね」から始まる
女教師ツーウェイ 2012年1月号
奉仕活動・ボランティア=我が校は…今,こんなことをやってる!
心のこもった奉仕・心を育てるボランティア活動
学校運営研究 2001年12月号
特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
学習のドラマ化:どんな手法があるのか
総合的学習を創る 2003年5月号
センスある女教師を目指して
バイタリティをもったセンスある女教師になるために
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る