詳細情報
知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第2回)
学習指導要領の目標・内容を踏まえた評価規準の作成
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年7月号
著者
横尾 俊
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
知的障害者である児童生徒に対する各教科の学習評価については,各教科の評価の観点及びその趣旨を踏まえて観点別学習状況の評価をすることとなっています。その際,知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校においても,小中学校と同様に,学習指導要領に示す目標の実現の状況を判断するよりどころとして…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的障害教育における単元づくりと学習評価 6
授業づくりと学習評価に関する研究の総括
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 3
知的障害教育における授業づくりと学習評価に関する研究の紹介
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 12
[実践]各教科等を合わせた指導(生活単元学習)
クリスマス発表会をしよう
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 11
[実践]教科別の指導(社会)
外国と日本の文化
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 10
[実践]各教科等を合わせた指導(作業学習)
コースターやベルトを織ってみよう
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
知的障害教育における単元づくりと学習評価 2
学習指導要領の目標・内容を踏まえた評価規準の作成
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 8
6年/テレビスタッフも驚いた TOSSLANDの威力
向山型算数教え方教室 2001年11月号
保護者向け数学通信を作ろう 11
先生たちの数学の成績のつけ方
数学教育 2004年2月号
ICT活用スタートガイドBOX
ICTを使って授業を始めてみたくなったら
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
提言 LD児・ADHD指導上のポイント
自尊心,自己理解,そして自律性を
障害児の授業研究 2001年7月号
一覧を見る