詳細情報
特集 小学校で伸びる子・伸び悩む子
一年生プロブレム、問題行動を起こす子の行動と原因
学習態度の気になる子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教師生活二十数年の間に出会ったクラスの子供たちの中で、特に気になった場面を思い起こして述べることにする。 一年生になって学習が始まった時困るのは、やはり静かに教師の話を聞けないことである。つまり、おしゃべりが多いのである。おしゃべりといっても二種類ある。一つは、教師が発問したことに関する自分の考え…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子には、4つの特徴がある
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
一年生の夢をかなえた子
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
子どもを、教師を、ゆとりを持って見守る母親と、やさしい子たち
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
親子のふれあいを作る
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
母の温かいまなざし
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
一年生プロブレム、問題行動を起こす子の行動と原因
学習態度の気になる子
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
学びの素材
「戸山たんけんたいが行く」
生活指導 2008年6月号
職員室の対話
春休みに、いっぱい情報交換
生活指導 2008年6月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年5月号
私が教師を続けるわけ
今思うと、支えられて27年
生活指導 2010年5月号
一覧を見る