詳細情報
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
我が家のこだわり家訓
挨拶・返事・後始末は、我を取り去るための修行なり
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教育哲学者の森信三先生の講演テープを聞きました。 十年ぐらい前です。 中学生相手の講演でした。 あいさつの「おはようございます」、返事の「はい」、後始末の「靴そろえ」は何のためにするかを教えられました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
原理をふまえて、家で三つを選択する
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
子どもにあいさつをさせたければ、親がするしかない
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
あいさつの三箇条。第一に自分から 第二に元気よく 第三に笑顔で
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
節約家族誕生秘話
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
湯上りは、三回ジャンプ
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
我が家のこだわり家訓
挨拶・返事・後始末は、我を取り去るための修行なり
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
良い話を繰り返し聞かせよう
「お母さんは太陽だ」と気付かせてくれた祖母の話と行動を繰り返し話して聞かせる
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
テレビ・テレビゲームの時間が少ない子は学力が高い
いつでもどこでもゲームの世界
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
子ども部屋なんかないほうがいい―という意見
条件付きであったほうがいい
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
調べたことを発表させる活動
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る