関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 「ゆとりの教育」何が問題か
  • 「ゆとり」と「学力低下」の関係
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ゆとり」という言葉は、周知のように一九七七年改訂の学習指導要領から使用されたものである。その背景には、一九六八年改訂の学習指導要領がいわゆる「現代化」の影響を受けて、高度な教科内容を過密にしかも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 「ゆとりの教育」何が問題か
  • 「ゆとりの教育」は、大人の論理ではないか?
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ゆとりの時間」は名ばかり? ゆとりの教育に入る前に、これまでさんざん教師を苦しめた?ゆとりの時間について考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 「ゆとりの教育」何が問題か
  • 今こそ知的教育で人間の土台づくりを
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 知的教育への試み 「ゆとりの教育」をやっている時ではない。確保できる「ゆとりの時間」もない。その理由を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
  • 平成元年指導要領の特徴と果たした役割
  • 冷戦後の世界に向き合う教育課程
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 冷戦の終結 平成元年指導要領は、一九八九年に改訂。小学校は九二年、中学校は九三年から実施された。八九年は、昭和天皇が没し、平成の天皇が即位した年である。この年から九三年まで国内外の情勢は大きく動い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
  • 新道徳教育は改正教育基本法の趣旨が生かされているか
  • 改正教育基本法と道徳教育の課題
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 改正教育基本法と道徳の改訂 改正教育基本法のもとで、道徳が改訂された。どのように改訂されたか。そのポイントは、次の三点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
  • 提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
  • 「自分の身に国を引き受ける」ことを教える
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
改正教育基本法第二条五号の条文は、次のようである。 「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 提言・「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」のメリットと課題
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の「全国学力・学習状況調査」(以下、全国テストと表記)の導入目的は何か。中教審答申「新しい時代の義務教育を創造する」(二〇〇五年一〇月)は、言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育基本法と教師の意識改革
  • 郷土や国を愛する心を育てる
  • 「我が国と郷土を愛する」態度をどう育成するか
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師が教育基本法を意識する時 日々の実践で、教師は、教育基本法をいつ意識するか。たとえば、小学校社会の今時改訂の場合を見てみよう。次の改訂があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
  • 学校と家庭、地域の連携が課題である
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文科省は、「教育新時代」に、我が国の教育の何を課題としているのか。小論では、子どもの学習と生活に焦点をあてて、文科省の問題把握と施策を、文部科学白書(以下、白書と略す)から検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 提言・「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの学びを「支える」こと
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
木村孟氏が、平成一〇年の学習指導要領を総括した論文がある。氏によれば、「特に、『個に応じた指導』という目標に接し、現場では、『教えこみは良くない』という考え方が流布し」たと言う(『教育委員会月報』、七…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
  • 「伝統と文化の尊重」で愛国心は育つのか
  • 伝統や文化を担う人との交流が必要である
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 育てるべき「愛国心」とは何か 「伝統や文化の尊重」で愛国心は育つのか。小論のテーマとなる「問い」の意味を、まず、明確にしておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
  • 「道徳の時間」は道徳理念が欠落していた
  • 教育勅語と学習指導要領の「間」
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後教育と道徳理念 八木秀次氏は、「教育基本法の改正」以前に、次のように指摘していた。 「戦後の教育は教育基本法と教育勅語という両輪でもって歩むことが当初の構想であった。それが(中略)これ(衆参両…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教基法で現場に問われる課題
  • 伝統と文化の尊重―現場に問われる課題
  • 「伝統と文化の尊重」と教育実践の課題
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育基本法と「伝統」 「伝統の尊重」という点で、改正教基法と旧教基法は、対照的である。 旧教基法は、当初、前文で次のように述べていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
  • 教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 「総合的な学習」の現状 山形市内の中学校の総合的学習である。単元は「私の住む街『山形』」(中一)。本時は、クラス発表会である。目標は、次のようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「愛国心」の通知表評価は可能か
  • 提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
  • 「国を愛すること」と自国中心主義は違う
書誌
現代教育科学 2006年11月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「国を愛する態度」の評価規準 「通知表に『愛国心』一九〇校」という記事がある(朝日新聞、二〇〇六年六月一〇日付)。記事によれば、「愛国心」は、大半が小六もしくは小五の社会科の「関心・意欲・態度」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育との決別―何が問われるか
  • 提言・戦後教育との決別―何が問題か
  • 教育基本法改正批判の検討
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教育基本法改正案にみる時代認識 新教育基本法案が、二〇〇六年四月、閣議決定され、国会に提出された。これは、二〇〇三年三月の中教審答申を直接の契機としている。同答申は、改正案の歴史的位置を考える素材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「あの戦争」を子どもにどう語るか
  • 「平和教育の歴史観」で戦争の本質を語る問題点
  • 斎藤隆夫の反軍演説をどう語るか
書誌
現代教育科学 2006年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
斎藤隆夫(一八七〇〜一九四九)は、昭和の戦時議会で活躍した議会政治家の一人である。「大正デモクラシー期を代表する自由主義的政党人の一人」と評価されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
  • 学習指導要領の見直しと教育課程の編成
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 もしも、学習指導要領がなかったとしたら… 戦後、各学校の教育課程の編成は、各学校において行うとされてきた。教育課程とは、何をどのような順序で教えるかという教育内容の全体計画を指す。現在、学習指導要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
  • 「教育基本法の改正」―どこが問題か
  • 学校の役割の変容からみた教育基本法
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
二〇〇三年三月、中央教育審議会は、「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画のあり方について」の答申を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国家意識の欠落」どこに問題があるか
  • 提言・戦後教育の功罪―なぜ国家意識の教育が避けられてきたか
  • 戦後日本における個人と国家
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 個人と国民と市民 ある個人がどの国家に生まれるかは、偶然である。筆者は、日本国に生まれた。これは、自分の意志とは関係なく負わされた事実である。そしてこの国家は、特定の言語と文化、そして歴史を持って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ