関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • 提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
  • ネット社会でキレナイ子どもを育てる
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
何とも悲しい事件である。佐世保事件は、とりわけ心の教育・道徳教育に取り組んでいるものにとって、無念さと憤りとざんげの気持ちが同時に押し寄せてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • 提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
  • ネット社会における子どもの心
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
吉田 俊和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに■ 数年前から電車に乗って驚くことの一つに、携帯電話を取り出してメールを読んだり、書き込んだりしている人たちが著しく増加していることである。その傾向は、若い人たちほど著しい。携帯電話が出始め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • 提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
  • 本気になってモラル教育に取り組もう
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
子ども社会に何が起こっているか? 子どもが子どもを殺すといった衝撃的な事件が、神戸少年殺傷事件(一九九七)を発端にこの佐世保事件でも繰り返された。文科省は心の教育を重点政策として掲げ、その充実に向けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • 提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
  • 「子どものため」が子どもをだめにする
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校文化には、不思議なことがある。  子どもは免罪される。  法治国家なのに、こと子どもに関しては治外法権のようなところがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • 提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
  • 肯定的側面(積極的側面)はないのか?
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ケータイ・ネット時代」の到来 ノンフィクション作家の柳田邦男氏は、現代を「ケータイ・ネット時代」ととらえ、次のように述べている(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 表層より根幹に目を向けよ
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
大谷 和明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 データ 札幌市教育センター報「理論と実践」(平成十六年七月)に次ページのようなデータがある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • インターネット上で無責任な人格が育つ
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
平間 晃
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
インターネット上では、個人を特定することが難しい。自由な発言ができ、本当の気持ちを表現できる利点がある。同時に無責任な人格を育てる欠点がある。無責任な人格は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 卒業生から添付ファイルの通知表
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 卒業生からのメール 添付ファイルの通知表報告 卒業生から初めて、メールが届いたのは、もう五年も前のことになる。それも、添付ファイルつきだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 中学生にも携帯電話の波が
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 携帯電話の所持率は約五割 ○中学校に入ったら買ってもらう。 ○成績が上がったら買ってもらう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 人との付き合い方が苦手な子が増えている
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 思い通りにならない 佐世保の事件のあと、調査をした。 大きな項目は次の通りである。  @ 家でインターネットや携帯電話を使っている人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 進んでいる利用・遅れている対応
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
樋口 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■進んでいるネット利用■ 「先生はメールしますか?」 と新しく担任した四年生のクラスで、子どもから質問を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • ネチケットの生活化を図る必要
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
猿渡 功
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 インターネット利用の実態調査 六月四日に「インターネット利用」等に関する実態調査を行った。 対象は、本校全児童(一年生〜六年生:五二四人)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネットの「モラル」をどう教えるか
  • 「書いて伝える」「話して伝える」その違い
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 もはや制限する段階ではない インターネットを日常的に使用している子どもは、全児童・生徒の約六割に達している。(『週刊教育資料』八五四号、日本PTA全国協議会より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネットの「モラル」をどう教えるか
  • 七つのポイントと「歯止め」策
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私のクラスでもチャットや掲示板をしている子がいる。女の子に多い。 正確な人数も把握しているが、大まかに言えばクラスの三分の一の子がメールを使い、クラスの四分の一の子がネット上でのチャットを自宅のパソコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネットの「モラル」をどう教えるか
  • 「ネットのモラル」は具体的に
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 インターネットが原因なのか 長崎県佐世保市の小六女児殺害事件の加害女児に対する審判が九月一五日に開かれ、長崎家裁佐世保支部は、「怒りに対し、極端な行動しか持ち得ず、唯一安心できる『居場所』である交…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネットの「モラル」をどう教えるか
  • 親に隠し事をしない子はモラルを破らない
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
石丸 真一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ネットの匿名性がモラルの低下を引き起こす ネットで様々な犯罪やトラブルが起きる最大の原因は、匿名性にある。ふだんなら絶対できないような悪いこともだれだか分からないから平気でできる。モラルが低くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
  • 現場教師の立場から「講習内容」に注文をつける
  • 免許更新の講座内容は、教師としての力量を高めるのか?
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 よくある授業中のできごと 「地図帳を出します。島原を捜して○をつけます」と授業中に指示を出す。 教室で何が起こるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新社会科の重点指導の検討
  • 現行の学習指導要領から逸脱せず、新しい学習指導要領にも対応できる方法は向山型である
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 近現代史は三年生で学習 社会科については、近現代を中心とした歴史に関する学習、法に関する学習や宗教などについての指導の充実のため、第三学年を中心に授業時数を増加する必要がある。〔中学校の教育課程の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
  • 社会性や対人関係能力の何が問われるか
  • どんなチームであっても、チームプレーで、いつも一定のレベルの結果を必ず出すこと
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 生まれて初めての経験 元気な私が手術、入院をすることになった。風邪ですら医者にかかることがなく、病気らしい病気をしたことのない私にとっては、すべてが初めてのできごとであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う学級づくり
  • 人間関係をつくろうとするちょっとした努力があるクラス
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「袖振り合うも多生の縁」という言葉がある。「道行く知らぬ人と袖が触れ合うことさえ宿縁による」(広辞苑)ということだ。しかし、袖が絡み合うほど一緒にいてもご縁が感じられない関係が珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ