関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 理科は感動だ! (第4回)
  • 理科授業を楽しくするグッズ〜おもちゃや日用品が教材に〜
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の読み書き (第6回)
  • くどく、しつこく 6
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T  授業時間が終りに近づいた頃(たいてい終了まで一〇分くらいの時)、私は発問する。 「この時間のありがたい教えは、何か。」一人一つずつ言わせる。復誦(recitation)である。(復誦の意義につい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSS流・学校づくり論 (第6回)
  • 授業についてわからなければ学校は変わらない
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
仕事は、いかなる仕事もそうであるが、極めて具体的である。 教師の仕事も具体的である。 一つ一つの指導が、具体的にされなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第6回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その3)
  • 教科内容改革から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後カリキュラム運動の光と影 一九四七(昭和二二)年に公布された教育基本法は、確かにこれまでのわが国の教育を大きく変化させるものであった。「民主的で文化的」な国家の建設、「世界の平和と人類の福祉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教えて考えさせる授業」をめぐって (第5回)
  • 「教えて考えさせる授業」をどうつくるか
  • 4つの段階と3つのレベル
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教科の授業をするようになって 教員向けの講演や研修で「教えて考えさせる授業」の話をすると、必ずと言っていいほど、「どんな授業なのか見せてほしい」と言われる。確かに、これまでの授業の問題点を指摘し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 若い教師への期待 (第5回)
  • 「第四の発達障害」(杉山登志郎)が、特別支援教育と児童虐待の早期発見との一体化を教えている
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
上越市(新潟県)教育委員会主催の特別支援教育研修会に招かれ、話をした。 何を話したのか(以下は話の三分の一である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の読み書き (第5回)
  • くどく、しつこく 5
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T  『小学校学習指導要領』の「国語」である。〔第5学年及び第6学年〕の「2 内容」「B 書くこと」の「ウ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSS流・学校づくり論 (第5回)
  • 日本中、算数の授業で大混乱
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業が、日本中で大混乱に陥っている。 教科書の分量が大幅に増えたこと。 新しい学習内容―例えば「とき方を説明しましょう」―が、たくさん入ってきたこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第5回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その2)
  • 戦後教育改革から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後新教育と教育基本法 教育の目的は、それが示されるだけではさしたる意味を持たない。その教育の目的を達成し実現していく手段やプロセスが同時に明らかにされていかなければならない。教育目的の達成を目ざ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教えて考えさせる授業」をめぐって (第4回)
  • 習得―活用―探究と「教えて考えさせる授業」
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 習得と探究の学習サイクル 今でこそ文部科学省用語のようになった「習得と探究」であるが、私自身がこの言葉を使い出したのは、「教えて考えさせる授業」の提案と同じころ、二〇〇一年からであった。学力低下論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 若い教師への期待 (第4回)
  • 言語力の育成にシフトした新教科書は期待できる
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
次の文章が教科書にある。 菜の花や 月は東に 日は西に これは江戸時代の歌人、与謝蕪村の俳句です。この俳句にうたわれている月のようすについて、説明してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の読み書き (第4回)
  • くどく、しつこく 4
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T あの悪名高い「事実と意見の区別」を材料にして書く。 『小学校学習指導要領』の「国語」である。〔第5学年及び第6学年〕の「2 内容」「B 書くこと」の「ウ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSS流・学校づくり論 (第4回)
  • 福島原発風評被害へ正しい対応を!
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
東日本大震災に関する「放射線」の風評被害は、実に甚大だ。 専門家の間でも「避難区域設定」には反対の意見があるくらいだから、今後の重要な論点になるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第4回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その1)
  • 「皇国民の錬成」から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育活動全体にかかわる「公意識教育」 教育基本法第一条の(教育の目的)において、「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教えて考えさせる授業」をめぐって (第3回)
  • なぜ「教えて考えさせる授業」なのか
  • 子どもと授業の実態から
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育実践に関わり始めたころ 「教えて考えさせる授業」に批判的な方から、「学者が理論から導いた授業論ではないのか」という疑問や反発を受けることがある。確かに、「教えて考えさせる授業」の妥当性を教育心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 若い教師への期待 (第3回)
  • 東北地方太平洋沖地震を目のあたりにして
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
東北地方太平洋沖地震の惨状を知るにつけ言葉もない。マグニチュード二回の変更が想像を絶する規模であったことの証である。地震予知連絡会議のメンバーはいった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の読み書き (第3回)
  • くどく、しつこく 3
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T 前回からの続きである。だから、前回引用した文章を再度示す。そして、その文章の検討を続ける。次の文章である。『小学校学習指導要領解説・国語編』「第一章 総説」の冒頭の第一段落である。原文は横書きであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSS流・学校づくり論 (第3回)
  • 東日本大震災に学校はどう対応したか
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSSは、誕生して三〇年になる。かつて二〇代の若者だった青年教師もヴェテランになりつつある。 一方、TOSS学生サークルは全国六〇大学に広がり、現職教師の指導のもと「授業力」の育成に努力している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第3回)
  • 教育活動全体を通じての道徳教育とは
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳教育への大きな「期待」 教育基本法と学校教育法が改訂され、「公意識教育」への注目や要請がいかになされようとも、教育現場にとってはどこか遠い国の話のように、頭の上を素通りしていくことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教えて考えさせる授業」をめぐって (第2回)
  • いったいどんな授業なのか
  • 算数と理科の実例から
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般/算数・数学/理科
本文抜粋
1 「教えて考えさせる授業」の授業構成  先月号の連載第一回で、「教えて考えさせる授業」は「教師からの説明」「理解確認」「理解深化」「自己評価」という四段階で授業を構成することを述べた。教科書で解説さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 若い教師への期待 (第2回)
  • 重要課題・いじめ、不登校をどのように読んだのか
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学生に拙著『授業をする「技」を高める』(明治図書)を読ませレポートを書かせる。レポートは三回書かせる。三回のレポートのうち二回が拙著からのレポートである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ