関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
多様な授業形態を工夫して子どもに自分の生き方を振り返らせる
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
道徳教育と「道徳」教育―五つの基本課題
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
新堀 通也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳教育再生の要請 「美しい国」を目指し、「戦後レジームからの脱却」を謳って登場した安倍内閣はその最優先目標の一つに「教育改革」を掲げ、この公約に沿ってまず教育再生会議を立ち上げ、教育改革担当首相補佐…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
理論的な議論の「土俵」づくりが必要
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 混乱した「道徳の時間」の設置 会場は上野の博物館講堂であった。(中略)虎の門の文部省前に集合したわれわれ講師団は、バスに乗せられ、前後をパトカーに守られ、フルスピードで上野に向った。日教組が実力行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
愛国心より人間の尊厳性を
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
道徳教育の再生に関する議論では、愛国心がことさら強調される。しかし、改正教育基本法では、愛国心より人間としての生き方を求め身につけることが重視されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
〈本音〉こそ原点なのだ
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
いわゆる「文部省資料」であった「手品師」。そのあらすじは次のようなものである。 ある小さな町に手品師が住んでいた。「うではいいのですが、あまりうれない」。「その日のパンを買うのも、やっとというありさま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
教師の道徳授業能力を養成することこそ急務
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 政府の「教育再生会議」は道徳教育の再生を大きく取り上げ、第一次報告(平成一九年一月二四日)で、「子どもたちに社会の決まりや規範意識を学ばせる」を掲げて、第二次報告(六月一日)ではその対応…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
教育勅語と修身科
正しいか正しくないかは歴史が決める―冷静な歴史的内省を今―
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 正しいか否かの歴史的内省を 次の格言を私は心から尊重する。残念ながらその出典は今のところ不明である。どなたかご教示下さると有難い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
社会科教育と道徳教育
資質育成における「社会認識」と「態度」の抗争
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「社会科教育と道徳教育」をめぐる論争点の解釈 「社会科教育と道徳教育」をめぐる論争点を、内容的に言うと、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
道徳教育と生活指導
道徳教育における心理主義と体験主義 ―「生活と道徳の二元論」の再検討―
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
深澤 広明・吉田 成章
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 道徳の「特設」化をめぐる論点と経緯 「道徳教育と生活指導」をめぐる論争点としては、昭和三三(一九五八)年版の学習指導要領の改訂へ向けての道徳の「特設」化をめぐる論議のことが、まず思い浮かべられよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
道徳教育と宗教教育
「徳育」の教科化に潜む新宗教
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「徳育」の教科化 過去六〇年、日本の教育現場では、敗戦の負の遺産という烙印を押された道徳(修身)と宗教を教えることは、触らぬ神に祟りなしとされてきた。道徳 (1)は、度々その必要性を唱えられたが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
道徳授業における資料に問題はないか
資料の問題は道徳教育観の問題である
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■道徳授業における資料の位置 課題は道徳授業における資料の在り方の検討である。 ここで資料とは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
道徳授業における資料に問題はないか
教師は、自分の生き方を語ろう
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
『家庭教育ツーウェイ』三九号の向山洋一氏特集巻頭言が目に入った。 タイトルは、「生き方の原理・原則のドラマを、くり返しくり返し子どもに語ろう」であり、後半に「道」と「徳」について、書いてあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
道徳授業における資料に問題はないか
先人から「責任の取り方」を学ぶ
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 この春に、厚さ約一センチ、二六八ページにも及ぶ道徳教育推進資料が、文部科学省からすべての小学校、中学校に配付された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
規範意識と知的な気づき
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 日新館と「みんなのルールブック」 1 日新館 ずいぶん前になるが、六年生の担任として、会津若松市(福島県)へ修学旅行に行った。旅程の中にぜひとも入れてほしいとお願いした施設があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
単発授業からの脱却
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 今までの道徳授業は、単発的なものが多く、あまり発展性が少なかったのではないだろか。例えば、国語の「○○○」や学級活動「遠足の計画を立てよう。」と記載されながら、ほとんど形式的になってしま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
改善のための三つの鍵「教育課程・教材・家庭地域との連携」
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
大谷 和明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 本論に入る前に 教育再生会議の話題がいたるところで見聞される。本誌の編集後記にも記されている「最低限の社会規範などを教える」ことを学校に求める前にいいたいことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「基礎学力論争」から何を学ぶか
学力向上や保障を支えるのは、すぐれた指導方法や意欲の向上を図ることから
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一年前の本誌で、私は次のようにまとめた。 基礎学力論争から学んだこととして次のような問題意識を自覚するようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「情報」を読む力を育てる
小学校における「情報」活用能力の育成
読み取り方の基礎を身につけて、情報のなかにある主張を見抜くことが大切である
書誌
現代教育科学 2011年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 情報読み取りで気をつけること 情報を読み取ることの大切さの例として、次の二つのことを思い出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「追試」で授業のここが変わる
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
追試の授業を行ったことにより、自分の授業は以下の点が変わってきた。 1 導入の素材や学習課題(例題や設問)を工夫するようになったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力更新の課題は何か
提言2・各教科の関連・協力が必要な「表現力」の育成
その子の力に応じて可能な教科で説明や表現する機会をつくりだすように努める
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈各教科の関連・協力が必要〉について、私は次のような二通りの意味に受け取った。 A 学級のどの子にも、どの教科授業にも「表現する機会」をもたせて、表現力を育てるという意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力更新」の課題を探る
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成を図る上で、次の三点が今後の課題となってくる。 一 思考・判断・表現力の評価の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る