関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「授業力」を鍛える努力目標
これからの国語力―何が重点課題か
問いかけの工夫により国語力を育む
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
多様な人口と生涯を貫くもの
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教師力量形成」の一環としての「授業力」 「授業力」は、「教師力量形成」の一環であるというのが論者の立場である。(注1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
教師の言語・非言語コミュニケーション能力を高める
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌の本年三月号に「大きな風船」の「大きな」を例にして、言葉はなかなか伝わらないものだと述べた。受け手によって、大きさのイメージが個々に異なるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「授業力」の基盤となる哲学と技能の再思
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業力」とは 「授業力」とは、文字通り、「教室において、学習者に学力をつける授業ができる力」のことであろう。とは言いながら、その実態はまさに千差万別である。同じ教材を用いても、教師によって、そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「説得力のある報告・スピーチ」の条件
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教育技術」と「教育観」の再構築の重要性 特集について考える時、「『教育技術』と『教育観』の両方を高める必要もあるという主張もあります」(編集趣旨)という指摘は、私には極めて重要に思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
本質的理解と具体的指標
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践を潜らせて導かれた理論を 教職に縁を戴いて50年にもなる。小学校現場だけで38年、大学で5年、退官してからも7年が経つ。今も非常勤講師で短大や専門学校にお世話になりつつ、求めに応じて各地の研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
これからの国語力―何が重点課題か
文字力・語彙力・運用力
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 母語(日本語)の文字力を確実に 若者の日本語が危うい、これが現代社会の風潮である。これは、大学生や社会人を対象とした調査や取材の報告であるが、学校現場においても同様のことが言える。その要因の一つに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
これからの国語力―何が重点課題か
書くことの教育の本質的課題を視野に入れた書く力の育成
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力・国語教育で身に付ける力 国語教育界には「国語教育」と「国語科教育」との区別はあったが、「国語力」なる文言は流布されてはいなかった。試みに『国語教育研究大辞典』(国語教育研究所編、明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
模擬授業対決で「授業力」を鍛える
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 模擬授業対決を行うサークル 毎月一回、サークル例会を行っている。私が代表をするTOSS大阪なみはやサークルは、すべて模擬授業対決だ。毎回三十名以上の仲間が集まり、二人ないし三人が一組となって同一課…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
模擬授業は型を学ぶ場であり、授業力向上の視点を獲得する場である
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 模擬授業と研究授業の違い 授業力を鍛えるには、模擬授業が一番である。 学校で行われる多くの研究授業では、子ども達の様子と授業の組み立てが注目される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
授業技量検定の普及は日本の教育界に革命を起こす
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
大谷 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必ずプラスの成果を得られる体験 これまでかなりの数の模擬授業を体験してきた。未体験の教科は、家庭科と音楽科だけである。(飛び込み的に行ったことを除けばである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
優れた指導者に授業を見てもらうことが条件である
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
模擬授業をすれば授業力がつくのではない。ビデオ審査での向山洋一氏の指導と代案模擬授業を通して、授業力を鍛えるための条件を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
国語科を通して、子どもに自信をもたせたい
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業力」とは 「授業力」についての考え方は、多々あろうが、本稿では、私自身が日々の授業の中でめざしている「授業力」について述べることにする。私の考える授業力とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
日々、自らの鼓舞と研鎖で「授業力」を高める
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
上田 保明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業力を向上させ信頼回復を 学校、教師の不祥事やダメ教師が頻繁にマスコミに登場し、学校や教師への信頼感は地に落ちたと言っても過言ではない。今、学校や教師の信頼回復が急務である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
「PISA型読解力」の向上を目指す授業展開力を鍛える
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
金久 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「PISA型読解力」向上を目指して 二〇〇三年にOECD(経済協力開発機構)が実施した学習到達度調査(PISA)の結果、日本の子供たちの読解力(「PISA型読解力」)が二〇〇〇年と比較して大きく低…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
授業力を鍛える努力で自己変革を図る
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもから学んだ授業の体験について どのように優れている理論であっても、実践授業においては、具体的な事実なり問題なりを対象にして、具体的に考え、具体的に活動することを通して問題解決を図ったり、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[提案]プロセスを繰り返し深い学びへ
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
1 習得・活用・探究という学習プロセスとは 習得・活用・探究という学習プロセスとはどういうものであろうか。クラブ活動を比喩として使うと捉えやすいであろう。〈習得=基礎練習〉―〈活用=練習試合〉―〈探究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
授業における教える技術とは
よりよい授業実践のためのポイント
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎的なポイントを意識して授業を組み立てる 拙著『国語科授業再生のための5つのポイント―よりよい授業づくりをめざして』(明治図書、二〇〇七)において、次のような〈よりよい授業実践をおこなうための5…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
言語活動とアクティブ・ラーニング
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
物語文の学習に必要な基本語彙・語句とは
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
文学教育基本語彙・語句の先行文献 これまでにも物語文の学習に必要な基本語彙・語句については、文献としてまとめられている。例えば、『文学教育基本用語事典』(『国語教育』昭和61年4月臨時増刊)。近年のも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
劇画『ちはやふる』現象―国語人としてどう解釈?と問われたら
伝統的な言語文化に関する言語活動のきっかけ
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝統的な言語文化」に触れる 劇画『ちはやふる』が人気を博したのは、百人一首の競技カルタという舞台の魅力が大きいと言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る