関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
聞く力とメタ対話の力の育成を鍵に
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
指導事項の中の能力と活動を見極める
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成二十年改訂の小学校学習指導要領国語及び中学校学習指導要領国語(以下、それぞれの「学習指導要領」と表記する)では、「指導計画の作成と内容の取り扱い」において、各領域の指導の効果を高める…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
全員の結論、個人の結論
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三種類の「問いの文」 「生き物はつながりの中に」(光村図書六年上)には、三種類の「問いの文」が使われている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
「生きる力」につながるディスカッションを
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
長谷川 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ言語活動が経験に終わってしまうのか? 『解説』は決してハウ・ツー本ではないが、詳しすぎて読み手の思考の余地をなくす…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
国語科学習としての詩の位置―自己表現としての創作活動―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の「言語活動例」と『解説』 ―創作・創造、解釈・感想交流― 詩の言語活動例については「書くこと」と「読むこと」に記載がある(傍線は佐藤)。その『解説』の記載のポイントをまとめ、実践にあたっての課…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
まず「楽しさ」を実感しながら詩と出会う取り組みを
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
新指導要領における詩の指導の位置 新指導要領の「B書くこと」および「C読むこと」の(2)の「言語活動例」にあげられている各項目の中から、詩の指導に関する事柄を取り出すと、それは、それぞれ、次のようなも…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
言葉を「こぼす」ための工夫
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
池田 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領での位置づけ 本稿では、主に中学校の国語科において「詩の創作活動」の工夫について論考する…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
思考力・判断力・表現力を系統的に育む詩の学習
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
阿部 秀高
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・判断力・表現力を育成する詩の学習とは? 新学習指導要領においては、基礎的、基本的な知識・技能の習得、さらには、それを活用して課題解決を行うために必要な思考力・判断力・表現力を育成することが…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
声に出しことばがからだにしみる詩の学習
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新指導要領と詩の学習 新学習指導要領と『解説』によると、詩の学習はおもに中学年で、読むこと、書くことの指導事項、言語活動例に位置づけられている。低学年で「見たことや経験して感じたことを詩の形式で書…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
段階と目的に応じた指導の「ねらい」を明らかにする
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
橋 励
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 義務教育九年間を見通した詩の指導の系統性と段階性をどのようにとらえ、日々の授業に生かせばよいか、『小学校学習指導要領解説 国語編』(平成20年6月)『中学校学習指導要領解説 国語編』(平…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
短詩形文学の特徴を活かす教材開発が重要
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「短歌、俳句」に関わる学習指導要領及び解説の記述 短歌、俳句について、新学習指導要領は、次のように述べている。まず、「第3学年及び第4学年」は、「ア 伝統的な言語文化に関する事項」に次のように述べ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
表現の分析を「解釈」や「創作」に生かす
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では知識・技能の習得と活用を図り、自らの課題を探究する力を育てることがこれからの学習指導の大きな方向性として示されている。こうした指導を実現するために、「内容」では、国語に…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
領域の指導事項とのつながりを明確に
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
岸本 憲一良
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小・中学校の『学習指導要領解説 国語編』の内容について吟味し、「短歌、俳句」の指導の課題を明らかにするというのが、私に与えられたテーマである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
短歌・俳句を子供の身近なものに
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『小学校学習指導要領解説 国語編』に示された「短歌、俳句」の学習 (1) 伝統的な言語文化についての解説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
解説授業/鑑賞文授業からの脱却を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どちらがお好み? A 父の一喝にて決まり夏休み B 父の鞭ぴしりと決まる夏休み (1) 直感でかまわない。読者諸氏はA・Bのどちらの俳句が好みだろうか。或いは、どちらの俳句がよりよい、つまり…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
短歌、俳句の楽しさを教え、創作は活動を評価する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
大石 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的文章の創作活動の位置付け 社会生活を営む上で不可欠な表現力とは論理的表現力である。そのため文学的文章の表現活動は創作ではなく、文学的文章を材料にして論理的文章を記述させる指導を行うことが重要…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
文学を読む授業のための戦略
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学を読むことを『解説』はどうとらえているか 文章の解釈について、『解説』では 「文章の解釈とは、本や文章に書かれた内容を理解し意味付けることである。具体的には、今までの読書経験や体験などを踏まえ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
物語の仕組みを軸に学習を関連づける
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の「内容」を見ると、国語に関する基礎的・基本的な知識・技術が現行版より具体化されるとともに、それを指導する場としての「言語活動」がより具体的に例示されている。こうして、知識・技…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
子どもたちの「自己表現」「自己実現」を「解釈」で行なう
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領の背景と反応 物語や小説、いわゆる「文学的な文章」の指導課題として「解釈」「創作活動」があるわけだが、その背景をなす考えについて述べておこう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
文学的な文章の読解・表現指導の工夫
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的な文章の役割とは 新学習指導要領において、全教科を貫く重要な視点となったものは「言語活動の充実」である。全教科で記述や論述、さらに自分の考えの発表などを通じて知識を活用する力を身に付けていく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
読解方法の「解説」を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『解説』を“読解”する 指導要領では、文学的文章について、「内容」の「指導事項」欄に、次のように記載されている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る