関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 発言を聞かせる 取り出して訓練する
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 友だちの発言を聞かせよう ある子の発言が、教室の前にいる教師の所まで届いてこないとき、教師はどう対応するか。親切な教師ほど誤った行動に出てしまう。その子に近づいてしまうのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 「聞く力」の二つの側面と五つの指導ポイント
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 押さえよう! 「聞く力」の二つの側面 「聞く力」は、子どもたちにとって生涯にわたり必要となる重要な力である。この力の育成は、国語科においても極めて重要な課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 聞く力を鍛える四段階理論
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」の四段階理論 音として「聞こえ」ることと、「聞く」こととは違う。ここで参考になるのが「聞こえる」「聞き取る」「理解する」そして、「聞き出す」といった動詞である。すなわち、広義の「聞く」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 「聞く力」という個人の能力・特性を生かすために
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
喜岡 淳治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標 今回の原稿で考えたいことは、次の三つである。 一つめ。個人の「聞く力」は、「聞く」という環境に大きく左右されるということの確認である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 提言・「聞く力」を鍛える重点指導
  • 聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの学習の現状 小・中学校の先生方とお会いすると、「人の話が聞けない子どもが増えた」という嘆きをよくお聞きする。どう対応しているのか尋ねると、多くの場合「しつけ」としての対応が行われているよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 「聞く力」がなぜ育たないか
  • 静謐・静慮、沈思・黙考のすすめ
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すべての基礎は「聞く力」 「すべての基礎は聞く力だ」とは、高橋俊三先生の言葉の由だが全く賛成、同感である。言語能力の発達段階から見ても、まずは「聞く」という活動からスタートする。大人の話し言葉や語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 「聞く力」がなぜ育たないか
  • 「話す・聞く」の「・」を問わないから育たない
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領は、次のようになっている。  A 話すこと・聞くこと  「話す」は、speakである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 戦後の「話す・聞く」指導の問題点
  • 「話す・聞く」指導の変遷―受動的言語能力から能動的言語能力へ―
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 昭和33年度版学習指導要領・国語の場合 ―「話を聞き」、「話をし」から― 昭和33年度版学習指導要領から、法的拘束力をもち、教育基本法とともに教科書検定の基準になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 戦後の「話す・聞く」指導の問題点
  • 国語科の「話す・聞く」学習の前提となる「聞く」力の育成が必要である
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く」学習の前提となる「聞く」力 「聞く」力とは、端的に言えば次のようになる。  話などを聞き、必要な情報を得て、その話についての自分の考え(判断やその理由)を形成する力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 戦後の「話す・聞く」指導の問題点
  • 聞く力を育成……「話す・聞く」授業での具体的な指導開発を
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞くこと」の指導開発自体が課題 戦後の「話す・聞く」指導は、昭和二〇年代の興隆を最初のピークとし、同四〇年代・五〇年代の軽視・衰退の時期を経て、平成の復興へと大きな波を描いてきた。私が初めて教壇に立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 指導の指標と方策を明確にして
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
品川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 態度面の指導と内容面の指導を 新学習指導要領において、低学年の「話すこと・聞くこと」では、相手意識をもたせることが一層明確にされた。「聞くこと」に関しては、話し手や自分の思いや願いに着目して「大事…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 「聞いて考える・考えて聞く」学びの工夫
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
田子 澄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 近年国語教育において特に音声言語教育の重要性が指摘され、様々な教育実践が重ねられている。音声言語能力を育成することは、現在そして未来の国語教育に極めて重要であることが強く認識され、その育…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すべての子が出来る“読む活動”レシピ
  • 説明文のキーワードを話し合おう―「ありの行列」―
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観授業の概要 説明文を音読したり、各段落のキーワードをグループで話し合ったりする。話し合いでは全員が司会をし、話し合いの結果を発表する。参観授業なので全員が一度は発表する計画とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 解説をせずに読み聞かせる
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもは読み聞かせが大好きである。特に、物語の読み聞かせは、かなり集中して聞くことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 漢字の基本指導―読めているかの検証
  • 学校で練習させ音読させて検証する
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 漢字の読み方・書き方は学校で教える。この当たり前のことが実行されていない。 小学校では、「○日までに漢字ドリルの○頁までやっておくこと」という市販の漢字ドリルの宿題に任せきりである。その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入で子どもの心をつかむコツ
  • 範読・読み聞かせの効果的な用い方
  • 音読のための範読・古典の読み聞かせ
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入は短く 「導入で子どもの心をつかむコツ」という特集である。 教師になりたての頃、作文を書かせたり、説明文を読ませたりする研究授業後に、子どもが「これを書きたい」「これは読む必要がある」と思うよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 竹取物語の口語訳を読み聞かせる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 口語訳の読み聞かせ 新学習指導要領では、「伝統的な言語文化に関する事項」(第1学年及び第2学年)に「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること」とあり、昔話を読み…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
  • 「伝え合う能力」をどう高めるか―低学年の重点
  • 話し合いの型をマニュアルで示す指導
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う能力」の実践の問題点 二〇〇八年三月に告示された学習指導要領では、「伝え合う」能力の育成が、改訂の趣旨として出された。この「伝え合う能力」は、一九九八年の学習指導要領でも改訂の基本方針と…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」を鍛えるアイデア
  • 「対話力」を鍛えるアイデア―低・中学年
  • 対話の型に沿って全員の前で話す
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インタビューでの重要事項 対話力を鍛える学習にインタビューの学習がある。インタビューは、中学年でも総合的な学習などで行う…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
  • 明快な授業のための「授業力」
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「授業力」を鍛えるとは、明快な授業を組み立てることである。明快な授業とは、教師の発問や指示がわかりやすい授業である。明快な授業であれば、子どもは教師の発問・指示でよく動き、そして一生懸命…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ