関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
  • ボトムアップ的「伝統的な言語文化」の授業の開発
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに (1) 先行する授業イメージ―トップダウン的な授業― 「伝統的」の「伝統」は、辞書的にはひとつながりという意である。だが、言語の文化の場合は、それは単純に現われてこない。内容とともに、一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
  • 小学生が古典に親しむ授業の重点
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学生が古典に「親しむ」とは 今回の学習指導要領改訂に先立って出された中教審答申の国語科「改善の基本方針」の中では、新設された〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕について次のように説明して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
  • 教える者と学ぶ者がともに享受する「伝統的な言語文化」
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
松山 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教える者の〈今〉と学ぶ者の〈今〉の交わるところ 伝統は、現代に繋がって、はじめて伝統になる。伝統という語は、過去や過去の遺産という意味に限定されない。読む者、関心をもつ者、もう一歩進んで、読み楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
  • 混迷しているが、意欲的な試みも見られる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的な言語文化の指導内容は、新学習指導要領国語科の目玉の一つである。 何を指導するかも明確である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
  • 柔軟な発想で授業を構想する
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
柔軟に考える 古典の授業を組み立てていく場合、大きくわけると二つの方向性がある。  原文の学習に重点をおく場合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • なぜ「伝統と文化」の教育が求められているか
  • 伝統と文化に関する教育の必要性
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 戦後六〇年を経て我が国において伝統と文化に関する教育が重視されるようになってきた背景としては次のような社会変化がある。第二次世界大戦後、我が国は民主主義社会の維持・発展と資本主義社会としての経済成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • なぜ「伝統と文化」の教育が求められているか
  • 伝統と文化に「親しむ」を考える
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝統と文化」を国語科で指導をする意味 『小学校学習指導要領解説国語編』(文部科学省 平成20年8月)は、「伝統的な言語文化に関する指導の重視」について次のように述べている。「伝統的な言語文化は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 意図的、計画的に、昔話や神話の読み聞かせを行う必要性と目的
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 桃太郎の話を知らない子ども達の出現 一年生を担任した折、私の学級で、桃太郎や花咲じいさんなどの日本の代表的な昔話について、自分で本を読んだり誰かに話を聞いたりして知っているかどうか、子ども達に問う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 「ふるさとの伝説」を伝え、親しませる授業の開発
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
清水 静子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちは「ふるさとの伝説」を知っているか? 私の生まれた群馬県鬼石町(現藤岡市)には、山の上から鬼が落とした大きな石が、神社の床下に残るという伝説がある。小学生だった私たちは、目がつぶれると聞…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 竹取物語の口語訳を読み聞かせる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 口語訳の読み聞かせ 新学習指導要領では、「伝統的な言語文化に関する事項」(第1学年及び第2学年)に「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること」とあり、昔話を読み…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
  • 暗唱で文語調の詩文や俳句や短歌に慣れ親しませる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
中谷 康博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文語調の詩文を暗唱させる 子どもは、詩文の暗唱が好きである。 初めて暗唱するときは、少し抵抗感があっても、すぐに慣れてどんどん楽しんで暗唱をするようになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
  • 遊びの中で自然に暗唱できるかるたの授業と「ワーク」を使った調べ方もわかる授業
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の事実 「先生! 四字熟語いっぱい覚えたよ。」 昨年度担任した太郎君(仮名)が言ってきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
  • 児童が熱中する言葉遊びの授業
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 伝統的な言葉遊びの中に早口ことばと回文がある。早口ことばは、古くは宮中の神楽の早歌(はやうた)・平安時代の雑芸(ぞうげい)・鎌倉時代の早歌(そうが)などが基盤となっている。十二世紀の歌学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
  • 今昔物語集「今は昔」を読み聞かせる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今昔物語集 授業実践とは言えないかもしれないが、学校での活動として報告する。  @ 陰陽師と学習指導要領…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
  • 「春夏秋冬」に関する詩文を読む
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
@ 「変化のある繰り返し」で、何度も音読できるようにする。 A 読み下し文から入って、白文へ変化させていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
  • 地域に残る北条時頼の歌を授業する
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「地域史跡」を生かした教材開発 前任校の兵庫県佐用町立三日月小学校の校区に「春哉」という地区がある。こののどかな地区の一角に、最明寺という寺がある。この寺は、鎌倉幕府第五代執権、北条時頼が隠居後に…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
  • 俳句を豊かに鑑賞する指導法
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私が、俳句の授業をするようになって十四年が過ぎた。特別支援学級も含め、一年から六年までの全ての学年で俳句の実践を行ってきた。一年生でも少し指導すれば充分に俳句を作ることができる。高学年になれ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 授業に役立つ参考文献
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の意義を理解するために 授業開発をしていくためには、まず、しっかりと指導の意義を理解しなければならない。この理解がないと、音読や暗唱させて終わりのような「活動あって学びなし」の授業になってしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 評価にこだわる指導力の育成を
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価にこだわることの大切さ 評価にこだわるとは、子どもの育ちの姿にこだわることである。正確には、指導の成果としての学びと育ちの姿に責任をもつことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ