関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 「6つ学習活動」に役立つ「説明力」の育成
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明力」は、国語科だけ(専用)なのか なぜ新学習指導要領では「説明力」を重視するのか。「説明力」重視の目的(ねらい=jを明確にする必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 実社会では、説明文の読解力は問題にならない
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の説明文と社会科の説明文 だいぶ以前のことだが、附属小学校の公開研究会の場で、ある教師から、なぜ国語の時間に説明文(1)を教える必要があるのかと絡まれたことがある(その時のテーマは、「説明文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 国語における「説明」という言語活動
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明」ということば 今回、編集部から依頼されたテーマは、「なぜ『説明力』を重視するか」である。今回改訂された学習指導要領には、「説明力」という学力は、示されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 表現力を重視して説明力を鍛える―説明力から説得力へ
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
松本 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもと他者との人間関係作りのために 説明力を鍛えることは、子どもと他者との円滑な人間関係作りのために、今最も重視すべきだと考える。説明によって、自分の気持ちや思いを相手に上手く伝えられたときの喜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 「説明力」を重視する三つの理由
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各教科等の学力を高めることを目指して、授業展開に言語活動をこれまで以上に取り入れていくことを求めているのが、「言語活動の充実」である。各教科等の授業展開を踏まえたとき、説明する・報告する・討議する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を育てるための教材開発
  • 日常的、継続的に説明する機会を
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明力を支えるもの 説明力は、総合的な力である。 まず、説明しようとしていることに対して、聞き手に分かりやすいように話そうとする熱心さなどの人間的な誠実さが大事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を育てるための教材開発
  • 説明する「内容」「方法」、そして「相手」から授業作りや教材開発を考える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
説明力を鍛える授業の構想にあたって 新「学習指導要領」では「説明」の語が頻出する。ちなみに「言語活動例」の部分だけをみても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 上手な「説明」のポイントを解明する
  • 接続語を用いた文章構成で説明する
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 道案内の文を書く 次ページの絵を四年生の子どもに配布した。黒板にも拡大したものを貼った。 道案内をする文を書く―という学習目的を示し、次のように指示した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 上手な「説明」のポイントを解明する
  • 相手分析をふまえた「説明」の工夫
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明」という言語行為の特質 巳野欣一氏は、「説明文(作文教材)」を次のように定義づけられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
  • 「相手意識」が説明力を鍛える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
柿本 二美代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 何かについて誰かに説明する力を「説明力」とするならば、更にそれは、内容についての「構成力」と「表現力」から成っているといえよう。「文字言語」「音声言語」の双方においてその力を鍛えなければ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
  • 説明の文化を築き、他教科や総合的な学習の時間とつなぐ
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明力が求められる時代 次の問題の解答が、今の時代を物語っている。  22年度全国学力・学習状況調査の算数B正答率17・4%の問題である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
  • 話の構成を工夫して話す
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
傳田 正晴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校第五学年及び第六学年の国語科における話すことの学習では、目的や意図に応じて、事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫して話すことが求められている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
  • 確かで豊かな対話能力を育む説明力
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
長谷 浩也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 話し手と聞き手、双方の意見を積み重ねることで対話が成立する。しかし、意見の積み重ねが上手くいかないために短絡的なやりとりに終わることもある…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
  • 中程度の説明文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 要約指導にあたり、次の二点を原則としている。一つは、「要約のための要約」にならず、学習者の言語生活の中の課題解決のために、必要感・必然性を伴って、「要約する」言語活動が位置付く学習となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • すぐ使える! 辞書引きを促す面白クイズ
  • 4年―辞書引きを促す面白クイズ
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学年では、辞書を利用して調べる習慣を付けることが重要視されている。まずは、環境づくりである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すぐ使える“読解力育成”の手ごたえプリント集
  • 伝統的言語文化:読解力育成の手ごたえプリント
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力育成に培う次の3点に関して提案する。なお、過去に有効な感触が得られたものがよいと考えたため、かつての教材があること、また、プリント作成の留意点が中心となり、「そのまま使え」ないこともお許し願いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 次々と学びたくなる、友達と交わしたくなる話題の発掘を
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 担当した学級では、大村はま先生の実践に学んで、年間をとおして対話力の育成を重視してきた。学年当初は、「聞く・話す」力を支える対話力に重きをおいた。クラス替え直後ということもあり、学習者と…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 小学校5〜6年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 学習者の「自己を見つめる目」を豊かにするために
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 評価については、何より、学習者の「自己を見つめる目」、言い換えれば自己を評価する力を育てることを第一にしたい。そのためには、自己の学びの姿をより具体的に自覚することができる「具体的な言葉…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 「情報の調べ方」こう教えたい
  • 能力の系統を見据えた中で授業を構想・展開する
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 情報を「調べる」とは、自分にとって必要な情報を見分け、選択することと解釈する。最近は、パソコンが普及し、調べ学習用の資料も豊富になったため、テーマさえあれば、何度も調べ学習の場を生み出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第2回)
  • 徳島県
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
徳島県の小学校国語教育は、二十年近く、単元学習の理念を基底に取り組んでいる。本年度は、「言語能力の育成」「言語活動の充実」を重視している。本稿では、その研究主題設定・周知の先頭に立つ鳴門教育大学附属小…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ