関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
授業と関連づける読書活動―場面指導のヒント
●3・4年の読書活動―場面指導のヒント
読んだ本の好きなところ紹介―場面指導のヒント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
八幡 美奈子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
勉強に役立つ本=いまむかしリスト
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
山川 亨
ジャンル
国語
本文抜粋
『脳の仕組みと科学的勉強法』(池谷裕二、ライオン社) 脳科学からみた記憶のコツの本。例えば能率的な復習スケジュールは、学習した翌日に1回目、一週間後に2回目、2回目の二週間後に3回目、3回目の一か月後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
悲しい本=いまむかしリスト
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
金子 英利
ジャンル
国語
本文抜粋
【むかし編】 @『おこりじぞう』(山口勇子) 広島の原爆を扱った物語。戦争の悲しみと怒りを、静かに、しかし力強く訴える。自分も幼き日に読み、今なお深く心に刻まれている。「平和」について考えるきっかけに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
主題をつかむ どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動の設定 学習指導要領の言語活動例に読書紹介が示され、単元構成として教科書教材とともに並行読書が行われることが多い。授業での読解と日常的な読書とでは児童の目的も読み方も違っていて当然であるが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
図解と本文の関連づけ どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文章は、「自分の脳を自分で育てる」(学図六年上)のJ段落です。 Jここで、もう一度三つの図をよく見てみましょう。分かることがあります。言葉を読んだり聞いたりするときに、必ず働く部分があるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
抽象と具体「例えば」事例の読み取り どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
小菅 克己
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「抽象と具体」とは 絵画の世界には「抽象画」と「写実画」がある。「具体画」とは言わない。算数科では、リンゴの具体物にはじまり、マグネットまたはタイルという半具体物になり、数字という抽象概念になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
物語文―気持ちを変換して読む どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み聞かせ中に、立ち止まる @ 二年『ふたりはともだち』(文化出版局)の「はるがきた」を読み聞かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
接続詞に注目して読む どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
「本を読む」だけでは、説明文の読解力は上がらない。「読み方」を身に付けることが必要なのだ。 「読み方」の一つに、接続詞に注目するということがある。接続詞に注目することで、次の文章の内容を推測し、文と文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
比較・分析・推論の視点 どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「火の鳥」 向山学級の読書指導は今までの指導では考えられない画期的なものである。その一つが「火の鳥」(手塚治虫原作)を読ませる指導である。なんと漫画本を読ませるのだ。常識では考えられない方も多いだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
日常的な指導がなければ夏休みの日記は書けない
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
大木島 研
ジャンル
国語
本文抜粋
新卒の頃、学年の取り組みで夏休みに日記の宿題を出すことになった。9月、出された日記を見て愕然とした。当時の作文を思い起こしてみる。「今日は動物園に家族で行きました。たくさんの動物を見られて楽しかったで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
視覚を満足させる日記指導
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みの宿題として作文を課す。 ノートではなく、原稿用紙に書かせる。 B4判の自作原稿用紙である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
「写真・俳句・文章」のビジュアル日記が楽しい!
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「写真・俳句・文章」日記をお勧めする。「写真俳句」は森村誠一氏の発案である。小学生でも簡単に取り組める素晴らしいアイデアだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
手本の明示で、日記を指導しよう
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
渥美 清孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつ指導するか 日記指導は、日常的に行うと良い。 指導もせずに、夏休み直前になって日記を宿題にすると、次のような問題に直面する子供がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
書き出しで体験を誘う
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
多くの児童が、夏休みの日記で直面する悩み「ワースト2」は、@書き方が分からないA書くことがない、ではないかと思う。本稿では、その解決方法のうち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
子どもが楽しんで書く遊び心を入れた「ザ・夏休み日記」
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
武市 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分自身の子どもの頃から、夏休みというと必ず日記の宿題が出た。課題であるから仕方がなく取り組んだという思い出がある。今でも夏休みの課題として日記が出されることが多い。日記を書かせる目的は、主に子ども達…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
言語環境づくりに配慮した単元計画のアイデア
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
八幡 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言語環境は、児童に言語に対しての興味関心をもたせ、言語への理解を深め、言語能力を高める一助になるものと考える。言語環境というと、読書環境や掲示環境が挙げられるが、単元を構想する際に、言語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24
【実践事例】単元を貫く言語活動 4年
事例14 「ウナギのなぞを追って」
科学読み物を要約し、「発見」「おどろき」をリーフレットでしょうかいしよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
著者
八幡 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 本単元の主な指導目標は、「自分の紹介したい内容を中心に、紹介したい理由をリーフレットで説明するために、文章の要点や細かい点に注意しながら読み、文章を要約したり引用したりすることができ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る