関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
“このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
要約力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
物語教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
市村 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 物語教材の学習でどんな力をつけるのか。それは自分に対する自信をつけ、困難を乗り越えていける子を育てようとしていると思うようになりました。「文学は心の訓練だ。」とおっしゃった先生がいます。友や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
説明文教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
国立教育研究所は「21世紀型能力」として@思考力を中核とし、それを支えるA基礎力と、使い方を方向づけるB実践力の三つの資質・能力を提案している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
詩歌教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
前島 光一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩歌教材で診断する国語力 詩歌教材で診断できる重要な国語力は何か? 様々な「詩の技法」だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
古典教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
山内 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中学校の古典の学習においては、生徒一人一人を古典に親しませることや文語で書かれた文章を適切に読む力を身に付けさせることが大切である。これらを適切に把握するための診断的評価の方法について、第2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
文法教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 若者言葉を題材にして 日本人にとって母国語の文法はあえて意識すべきものにはなっていない。文法の知識などなくてもコミュニケーションはできるからである。小中の教科書で見られる「ことばのきまり」「文法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
ノートの診断評価活動=留意点は“ここ”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの国語ノートを評価する。 何に留意して、評価するのか。 私は、次の四つのことに留意して評価するようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
ワークシートの診断評価活動=留意点は“ここ”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
芦田 多恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
年間を通して付けたい力 学習計画を立てるためには、まず、単元の中で付けたい力を明確にすることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
学習カードの診断評価活動=留意点は“ここ”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く学習カードの準備 体育の授業で学習カードを作成することは多い。体育の時間ごとに記録を取り、成長の足跡を確認する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
作品の診断評価活動=留意点は“ここ”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
柳原 千明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品の診断的評価活動のとらえ 本特集の趣旨をふまえ、「作品の診断評価活動」を、「子どもたちの作品から『子どもたちが、何を学んだか』をみる活動」ととらえることとした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
授業中にするパフォーマンステスト=成功例紹介
漢字のパフォーマンステスト=成功例紹介
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
石田 勝紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 パフォーマンステストを通じて、活用力を高める パフォーマンステストとは、「何を知っているか」ではなく、「何ができるか」という活用力を測るテストである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
授業中にするパフォーマンステスト=成功例紹介
音読のパフォーマンステスト=成功例紹介
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
西村 光博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価の観点と指導事項 「今日は、一人ひとり音読テストをするよ」「大きな声で読めたか、間違えずに読めたか、気持ちを込めて読めたかの3つができているかみるからね」。以前の私の音読テストです。どの学年で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
授業中にするパフォーマンステスト=成功例紹介
暗唱のパフォーマンステスト=成功例紹介
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
能瀬 明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(暗唱の意義) 〜暗唱指導で集団を作る〜 暗唱という言語活動を通してどんな力を身に付けさせるか。それを明確にすることが、パフォーマンステストを成功させるポイントである。すらすらと音読できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
授業中にするパフォーマンステスト=成功例紹介
高速読みのパフォーマンステスト=成功例紹介
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
尾田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高速読みとは何か 音読では、正確に読めるようになるということが第一段階である。具体的には、文章を間違わずに、つかえることなく、句読点で区切りながら読めることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
参観授業が盛り上がる!漢字ミニネタ
そんな漢字あったっけ?直線漢字
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の参観のスタートに教室を盛り上げられる。 また、知っておくと国語以外の教科で時間が余った時に、「知的な問題を出せる先生」として、保護者の期待を集めるネタとなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
ビギナーズ必読!教育評価に関する豆知識
・「評価(学習評価)」とは?/・「評定」とは?/・国語科における観点別学習状況の評価の在り方は?/・「言語活動の充実」「活用」と評価の関係は?
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三藤 敏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童生徒や保護者に「『評価』とは何ですか?」と質問すると、多くは「『成績』のことです。」という返答が返ってくるのではないでしょうか。私たちは日々「評価」という言葉を使っていながら、その定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
国語力の診断評価と“通知表記入の言葉”
“読む”活動の診断評価と“通知表記入の言葉”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
門松 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フィンランド国語教科書の最大の目的 フィンランド国語教科書の最大の目的は、「『生徒に考えさせること』であって、『答えを見つけ出すこと』ではない」という。(参考文献@)教師は、常に「どうしてそう考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
国語力の診断評価と“通知表記入の言葉”
“書く”活動の診断評価と“通知表記入の言葉”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
坂部 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書き方」が身についているかを評価する 書く活動における診断評価とは、児童が書いた作品(単元の終末で完成させた作品)の出来栄えを評価するのではなく、その単元でつけたい「書く力」が文章作成の過程で段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
国語力の診断評価と“通知表記入の言葉”
“話す”活動の診断評価と“通知表記入の言葉”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
長江 柳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す活動と国語力、学校の姿勢 本校では十年近くにわたり、「国語力は人間力」を合い言葉に、学校生活全てにおいて豊かな言葉が使える子どもを育てようと取り組んできた。例えば、話す指導については、学校生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
国語力の診断評価と“通知表記入の言葉”
“聞く”活動の診断評価と“通知表記入の言葉”
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
大原 千栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」は音声言語の学習であるが故にその内容は目に見えず、消えてしまう(一過性)。評価のためには、可視化すること、繰り返し再生が可能な状態にすることが望ましい。だが、日々の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
ビギナーズQ=“学習用語”をめぐる疑問・質問に応える
学習用語を発問化するヒント
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
国語
本文抜粋
物語教材「注文の多い料理店」での設定と主題を考える発問を紹介する。 一 物語の「設定」を問う 登場人物を全て挙げなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る