関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
「鍛える国語教室」提唱の教える技術
「鍛える国語教室」で授業づくり
【低学年】実践!鍛国研の授業づくり―『アレクサンダとぜんまいねずみ』(教出)を通して教える技術―
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
提言 国語教師が身につけたい教える技術とは
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「技術」の意義 「教える技術」に、「教科の国語を教える技術」と「国語の学び方を教える技術」を合わせて考えたい。また、その「技術」は何のためのものであるか、たえず国語教育の目的で裏打ちするようであり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
「鍛える国語教室」提唱の教える技術
「鍛える国語教室」の授業の提案
「国語学力の形成」という事実を可視化―見える学力、使える技術を主賓に提供する―
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業の主役は教師」であり「子供は授業の主賓」 およそ今の時流には合いそうもない「鍛える」という言葉に託した思いから述べねばならないだろう。「鍛える」のは教師であり、「鍛えられる」のは子供である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
『「読み」の授業』の提案
子どもに確かな「読む力」をつけること、そして探究型の「学び合い」
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「読み」の授業研究会(読み研)では、二つのことを大切にしながら授業を展開する。一つは子どもに確かな「読む力」を身につけさせること、そしてそれを生かしながら子ども自らが新しい文章・作品を読んでいくことで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
『「読み」の授業』で授業づくり
【低学年】「おはなし山」と「クライマックス」から作品の全体像をつかむ―「構造よみ」を中心に
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
臺野 芳孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の全体を見渡しながら読む 学習指導要領の「読むこと」の中に「書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり、想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせる」がある。「順序」は、物語では「事…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
「考える国語」の授業の提案
作品を丸ごととらえ論理的思考力を目指す
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、国語の授業は?… ・イメージと感覚の読みを発表するだけ ・内容をなぞる、確認するだけ これは、多くの国語授業に見られる姿である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
「考える国語」で授業づくり
【低学年】三段階の読みで説明文を丸ごと読む
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材文「まめ」の特徴 ・「まめ」が「たね」であることを説明している。日常生活で触れる「まめ」と「たね」は用途が違うので呼ばれ方も違う。日常的に別のものである「まめ」と「たね」が概念として結びつく教…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
「考える国語」で授業づくり
【低学年】逆思考の読みで読み深める
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
「スイミー」の最後の場面で感想を聞いたときにがっかりしたという話を聞いたことがある。 「スイミーへ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
授業における教える技術とは
よりよい授業実践のためのポイント
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎的なポイントを意識して授業を組み立てる 拙著『国語科授業再生のための5つのポイント―よりよい授業づくりをめざして』(明治図書、二〇〇七)において、次のような〈よりよい授業実践をおこなうための5…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
ノート指導の教える技術:基礎・基本
授業改善へとつながるノートづくり
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
桑垣 多津代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート指導のはじめの第一歩 子どもたちがノートを書く時に、教師の板書を写すだけになっていないだろうか。ノートを書くことの目的は板書の視写だけではない。より重要なのは子どもたち自身が何を学習したのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
板書づくりの教える技術:基礎・基本
板書は「思考と交流の場」
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
塩江 理栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書の役割とその仕掛け 板書は美しく仕上げることが目的ではない。板書は、目的ではなく学習効果を上げるための一手段である。板書が子どもたちの学びを深化・拡充していくために、板書の役割を大きく次のよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
音読・朗読・暗唱の教える技術:基礎・基本
年間を通した音読・朗読を
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しく確かに読みとったことを表現する音読・朗読 学習指導要領の「読むこと」領域には、次のような指導事項が示されている。〔ア語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読すること。(第一学年及び第二学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
授業づくりの基礎・基本!若手教師がおさえたい教える技術
話し合い指導の教える技術:基礎・基本
話し合いをアクティブ・ラーニングに
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
渡辺 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いをとおして合意形成の力を育む 国語科における話し合いについて、小学校学習指導要領には、次のような言語活動例が示されています。「尋ねたり応答したり、グループで話し合って考えを一つにまとめたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
【特別寄稿】インストラクショナルデザインから考える国語教師のための教える技術
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
向後 千春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インストラクショナルデザインから考える授業設計 インストラクショナルデザインとは、「教えること」(インストラクション)をどのようにデザインすれば効果的かつ効率的なインストラクションになるかというこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
小学校/作文マスターカード
小学校低学年から記述力を伸ばそう
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力をつける学習活動のポイント ポイント(1) 記述速度を示し,記述力を伸ばす 小学二年生(持ち上がり)で視写と作文記述の速度を計った。大内善一氏からの御指摘,「視写と作文を分けて考えた方がよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
小学校/知識・技能を育成する習得・活用・探究の学習活動
言葉の使い方に関する理解と使い分け(表現の工夫)
「学習用語」を表現で活用させ、評価させる学習活動 [学習ツール・教材]『プランくん』のメモ
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習活動と資質・能力との関連 学習活動は学習者の実態から指導者が創造する。学習活動と資質・能力のいずれから考えるか。私の場合は資質・能力からである。資質・能力の一つとして「審議のまとめ(素案)(総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の改善で熱中授業を創る
提言・熱中授業へ導く板書の改善
言語活動を上達させる「学習用語」を板書する
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小二年生が熱中した 本年七月二十五〜二十六日、「鍛える国語教室」研究会(通称「鍛国研」)第一回全道大会を本校、三笠小学校にて開催した。授業者、児童・生徒を公募した珍しい研究会だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
「書く」の基礎的・基本的な反復学習例
学習用語を習得させ、各教科等で活用させる
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 抵抗が起きるくらい指導法を改善する 最後に担任した小学三年生は三分の一が一年生からの持ち上がりだった。他の三分の二の子供達にも、学年全体で各担任が同様な方法で指導していた。だから年度当初から、私の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解表現力を鍛える討論の授業
読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
「言語活動」を適正にする「学習用語」を研究しよう
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の「教材」 「教材研究」を提案する前に、国語科の「教材」を定義しよう。「教材」とは何か。子安潤氏は言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科教育の復興論を検証する
「書く」授業―どこに重点を置くか
全員参加、全員向上が授業の基準である
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
小学校/学習用語を明示した『読解力マスターカード』を開発し、実践する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書教材だけの授業を脱却する 四月、持ち上がった二年生の実態を評価した。 好きな題材で作文を書かせた。すると二十六名中十八名が十分間で四〇〇字詰め原稿用紙一枚を超えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る