関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
  • 小学校/“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割
  • 「伝えたい,心に残る言葉」(東京書籍・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント ―“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 小学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【お話づくり(創作文)】手がかりを示して書くための見通しをもたせる―話のつながり・最初と最後の変化・出来事があること―
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 お話づくりで子どもたちを夢中にさせるためには ―物語を書くためには,手がかりが必要 物語を書くことは,子どもにとって魅力的な活動です。でも,最初は楽しく「どんな話を書こうかな」と書き始めても,次第…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • この言語活動を見える化するワークシートとは
  • “話す活動”見える化するワークシート例
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す活動のワークシート1 〜みんなの前で話す 低学年〜 低学年の子どもがみんなの前で話をする時、自分の話が相手に伝わるかということより、自分が話すことで精一杯という場合が多いのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 学習活動に即した辞書の使い方指導
  • 言葉のきまり学習
  • 効果的な辞書の使い方指導
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉のきまりと辞書 言葉のきまりの学習は、言葉の特徴や用法を正しく理解することがねらいとされます。ただこの「理解する」というのが難しいのです。教師が“「○○」という言葉は「〜」という使い方をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みに挿入する“書く”―連動する活動の見直しポイント
  • 読みに挿入する書くと“板書”の留意点
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業での板書で残すべきこと どの授業においても、板書はおそらくされると思います。それはきっと、先生方が、次のような効果があると思われているからではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すべての子が活躍する“漢字指導”レシピ&スキル
  • 3・4年生に向く漢字指導のレシピ&スキル
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 筆順通りに並べる活動をもとに A〜Fの六枚のカードは、ある漢字の一画ずつをバラバラにしたものです。正しく組み合わせると何という漢字ができるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
  • 漢字の見方(字形と部分)をつかむレシピとたくさん正しく書く習慣が身につくレシピ
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字と平仮名とを見せて漢字の見方を身につける 一年生の子どもたちは、漢字との出合いをとても楽しみにしている様子がうかがえます。「はやく自分の名前を漢字で書きたいから、教えて」と言ってくる子もいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−小学校下学年の実践
  • 文字との楽しい出合いをつくる
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ―「活用力」を育てるために― 新学習指導要領では「活用・発展の力」ということがキーワードだと新聞・雑誌などで報じられています。教室の学習で習得した知識を実生活の中で活用することができるように…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 小3/俳句を完成させよう
  • 教材:俳句に親しもう(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
田上 ありさ・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 三年生の俳句単元は,教科書によって課題が異なる。ここでは,教科書が提示する課題を加味しつつ,多くの教室で取り入れられる言語活動の提案をしていく…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第9回)
  • 「文学」と出会うことと「論理」
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は,哲学界のトリックスター,もとい「変わった子」であるカントくんの「なぞ」をヒントにしながら,国語教育にとっての「論理」とはいったい何なのかについて考えました。カントくん曰く,人間の「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第9回)
  • 人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
  • こんな言葉で褒めたい,褒められたい
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人物を高評価する語彙を豊かにする 例えば,コンプレックスである自分の「地味さ」について「奥ゆかしいね」と言われると嬉しいです。「強情」だったと反省中に「芯があるね」と言われると救われます。誰でも褒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第9回)
  • 主体化する国語科授業の工夫III
  • 六つの小さな問いから一つの大きな問いを読む
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
白坂 洋一・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第9回も,引き続き主体化する国語科授業の工夫について述べる。本号では,実践を白坂,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第9回)
  • 生成AIを活用した国語授業1
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 プロンプトに意識を向ける 今回と次回の二回にわたり,国語の授業における生成AIの活用方法を紹介します。AIを全く使ったことがない方でも,徐々に活用できるような例を挙げていきます。なお,生徒が生成A…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第105回)
  • 小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題結果分析についての報告
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査の授業アイディア例は,具体の授業場面をイメージできるようにまとめています。今号は大問2「学校のよさを伝える文章を書く」に関した授業アイディア例です。学級の様子に合わせ,授業改善の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第151回)
  • 愛媛県
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
愛媛県は,正岡子規,高浜虚子,河東碧梧桐など多くの俳人を輩出し,夏目漱石も教鞭を執ったという文化的地盤の強い地域である。街の至るところに句碑や俳句が掲げられており,伝統的な言語文化の享受・継承に積極的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 小3/語り手が語る豆太とは?
  • 教材:モチモチの木(東京書籍・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
小川 高広・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 物語冒頭の語り「全く,豆太ほどおくびょうなやつはない。もう五つにもなったんだから,夜中に,一人でせっちんぐらいに行けたっていい」によって,読者の読みのモー…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第8回)
  • 「論理」教育の基礎づけ
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,「論理」の危うさと信用ならなさについて検討しました。国語教育に関わる私たちが対象としているのは,言語運用能力だけではなく,ことばの営みの全体です。ゆえに,「論理」についても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第8回)
  • 理解学習の中に感情語彙の探究学習を挿入する―感情語彙で他者の感情を捉える
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情語彙を文学的な文章を読むときに学習する 前回に引き続き,ぜひとも豊かにしたい感情語彙の学習について述べます。今回は,文学的な文章を読む際に,登場する人物各々の「好」の感情に適した語句を探して選…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ