関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
小学校/2 深く学ぶ音読・作文・読解指導の要件
映像の喚起と共に思考と認識の発生があること
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
国語の「よい授業」を追究する
「よい授業」づくりの作法
「よい授業」の視点を明確にして毎日の授業を
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
明確な目標で効果的な活動を 同じ授業を参観しても,その評価は人によって様々である。見る人によって,視点も観点も異なるのであるから当然のことと言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
国語の「よい授業」を追究する
「ざんねんな授業」にならないための2つの力
授業分析力を鍛える
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
国語
本文抜粋
「ざんねんな授業」とは 全国各地でさまざまな教科の授業を参観しますが,その多くは「ざんねんな授業」になっています。「ざんねんな授業」とは,例えば次のような授業です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
国語の「よい授業」を追究する
理論×実践による「よい授業」の作り方
子どもの思考の流れを大事にした授業をしよう
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
本文抜粋
理論×実践とは何か 理論×実践というと教育学の理論,国語科教育学の理論をもとに授業を構築し,それを振り返ることで理論を改善していくというプロセスを多くの読者は想定するのではないだろうか。しかしそれでは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
小学校/1 鍛える国語の授業づくりの要件
全ての子供に「向上的変容」を保障する
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
要件1 二つの「自覚」を確認する @「分からなさ」の自覚 鍛国研の授業では,しばしば「○か×か」と問い,ノートにそれを必ず書かせる活動が入る。「分かっている人は○を,よく分からない人は×を書け」と言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
小学校/3 考える国語の授業づくりの要件
思考のズレを明確に論理的に解決する
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
要件1 問題解決の指導過程にする この要件は,「問題解決」に向けた単元計画を立て,差のための「発問」を重視する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「パターン化」で「よい授業」をつくる
能動性を引き出し,資質能力を向上させる
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語授業のパターン化とは 指導要領国語,各学年の内容を読んでみる(*)。第5学年及び第6学年C読むことの中の「文学的な文章に関わる内容」は次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「自主学習ノートの『前もって分析』」で「よい授業」をつくる
「前もって分析」で授業を深化させる
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自学ノートの「前もって分析」とは 新しい単元に入る前,子供たちは下のような「前もって分析」自学に取り組み始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「参加型板書」で「よい授業」をつくる
対話的な活動を促し思考を深める
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 黒板を子供が学ぶために自ら使う道具にする 参加型板書 「指導アイテム」として,黒板ほど使われているものはないだろう。板書に際しては,本時のめあてや一時間の流れ,要点などを子供に分かりやすく記すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「デジタル教科書」で「よい授業」をつくる
常に更新し続ける読解
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
野村 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習者用デジタル教科書 「よい授業」とは何か。難しい命題である。敢えて言うならば「子どもたちのものの見方・考え方が更新し続ける授業」だと捉えている。その更新を生む際に役立つ道具としてデジタル教科書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【話すこと・聞くこと】「反論の技術」で「よい授業」をつくる
反論の指導 こうすればうまくいきます
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 反論について (1)反論に対する偏見を取り除こう 反論と聞いて読者の方はどんなイメージを持ちますか。「相手を言い負かす話し方」とか「黒を白と言い換える技術」などというイメージを持っていませんか。反…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【書くこと】「一〇〇マス作文」で「よい授業」をつくる
「感情の選択」を使って楽しく書く
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
三谷 祐児
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一〇〇マス作文とは 平成十五年に一〇〇マス作文は誕生しました。以来,全国の多くの学校で実践され続け成果をあげています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【書くこと】「出版学習」で「よい授業」をつくる
易しく 楽しく 有効な 出版学習
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 誰もができ,楽しく,力がつく出版学習 出版学習を,次のように定義している。 特定の読者を想定し,その読者をある目的に導くために,一人または複数で編集し,本・パンフレット・リーフレット・ポスターなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【読むこと】「読解ツール」で「よい授業」をつくる
「指導のねらい」に「教材の特性」を結び付ける
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「よい授業」とは ある授業が「よい授業」であったかどうかを判断する際,参観者の中での評価が一つにまとまらないことがある。それは,人によって評価の観点が異なるからであるだろう。授業を参観するに当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【読むこと】「質問づくり(QFT)」で「よい授業」をつくる
自立的で主体的学び手となる授業
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
椿山 美紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「質問づくり(QFT)」とは 「質問づくり(以下QFT)」とは,アメリカの「正問研究所(The Right Question Institute)」が開発し,日本では『たった一つを変えるだけ クラ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
音読・朗読あそび
小学校中学年/一行交替音読・自己調整音読
[準備物]教科書(物語・説明文)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「一行交替音読」のねらい 音読の際,文章の一行だけを読み,次の子にバトンタッチしていく。次の子は,前の子の読みを必死で聞き取ろうとする。時には,前の子の息づかいまで聞き取ろうとする。前の子は,次の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
音読・朗読あそび
小学校中学年/漢字だけ音読・合唱風音読
[準備物]教科書・詩歌音読集
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「漢字だけ音読」のねらい 教師の音読を聞きながら,漢字の部分だけ発声する。教師の音読に重ねる形で,漢字だけ発声させることで,音読意欲を引き出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 書けるテーマで書く機会を増やす 教科書の「書く」単元だけでは,明らかに作文筆記量が足りない。小学生のうちに,ぜひ書かせておきたい作文テーマがある。平易というより,思考に火がつき,書き進めてし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
国語教師が身につけたい「音読」の技術
教師と子どもの音読力を劇的に向上させる
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
技術1 言葉を粒立てる 「言葉の粒立」。あまり聞き慣れない用語であろう。実は,音読に必要な,基本中の基本である。机という言葉を発声するとする。「つ・く・え」と読んだとしよう。これだと,「つ」「く」「え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
[巻頭論文]「AさせたいならBと言え」が示す「発問・指示」の本質とは
思考を発生・深化させる授業エンジン
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発問・指示のない授業はない 教師生活五十年目に入っている。明日の授業に向けて,発問・指示を考える日々が続く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
型の提示と選択性のセット化
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「書くこと」の環境づくり (1)大量に書く環境 「書く力」の獲得には,大量筆記による書き慣れが必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る