関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
小学6年/太一は,いつ,自分が「村一番の漁師」だと気づいたの?
[教材]文学/「海のいのち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
小学6年/くり返しの句に着目して筆者の主張の理由を推論する
[教材]説明文/「君たちに伝えたいこと」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 本教材は,接続詞「さて」に着目することで,(1)〜(17),(18)〜(22),(23)の三つに分けることができる。しかし,(18)〜(22)は,「(8…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
小学6年/意味段落のつながりから【根拠】【理由】【主張】の関係を捉えて要約しよう
[教材]説明文/「今,あなたに考えてほしいこと」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 本教材は,接続詞を多用し,論理的に論を進めている。文章構成は,(1)〜(9)の「事実」と,(10)〜(14)の「提案」の二部に分けられる。(1)〜(8)で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
小学6年/三部構成の<中>の構成の違いに着目して筆者の工夫を捉える
[教材]説明文/「プロフェッショナルたち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 筆者は,読者が仕事の「おく深さ」「だいご味」を考えられるように,様々な工夫をして三人のプロフェッショナルたちを紹介している。三人の話に共通する工夫として…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
小学6年/繰り返しの言葉に着目して筆者の主張をとらえよう
[教材]説明文/「大切な人と深くつながるために」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の筆者の主張は,題名から,「大切な人と深くつながるためにコミュニケーションが得意になりましょう」と読むことができる。ポイントは,繰り返しの言葉である。(4)(7)段落…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
小学6年/文末表現「のです」が強調するものから作品を読む
[教材]文学/「ヒロシマのうた」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本作品は,「わたし」の視点を通して,ヒロ子と橋本さんの変容が描かれている。文末表現に着目すると,「のです」の多用が目に付く。文末の「のです」には,直前の叙述を強調するはたら…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第7回)
小学6年/題名を丸ごと使って問いをつくる
[教材]説明文/「『鳥獣戯画』を読む」
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材には,前半((1)〜(7)段落)が解説文,後半((8)(9)段落)が批評文という傾向がある。本文中には,筆者の主張が三つ述べられている。(4)段落「『鳥獣戯画』は,漫…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
小学6年/文章全体を大きく三つに分けよう
[教材]説明文/「町の幸福論―コミュニティデザインを考える」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,〔具体(1)〜(14)〕と〔抽象(15)〕の二部構成になっている。〔抽象〕の(15)段落は「要旨」である。筆者は,〔具体〕で「コミュニティデザイン」の必要性につい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
小学6年/「私の幻灯」の「の」はどういう意味だろう?
[教材]文学/「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本作品は基本的な構成をとらえることが大切である。〈はじめ〉と〈終わり〉が一人称視点,〈中〉が「五月」と「十二月」の三人称限定視点で構成されている。〈はじめ〉の「二枚の幻灯…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
小学6年/「時間」と時間って,どう違うの?
[教材]説明文/「時計の時間と心の時間」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,「 」という表記に特色がある。「時間」「時計の時間」「心の時間」がそれである。「 」は,筆者が意味を限定するために使う記号である。それぞれ次のように意味が限定され…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第2回)
小学6年/<はじめ><中><終わり>はどのように分かれるのだろう?
[教材]説明文/「イースター島にはなぜ森林がないのか」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,(26)段落の「子孫の悲惨なくらしを想像することができなかったのだろうか」が【話題提示】であり,(27)段落の「しかし,今後の人類の存続は,…」以降が【主張】であ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第1回)
小学6年/「行こっか。」「うん。」は,誰の言葉だろう
[教材]文学/「帰り道」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,同じ出来事を共有した二人の視点から書かれた二つの物語である。一人称視点という語り方は,中心人物の主観で書かれるので,同じ出来事を共有していても感じ方がそれぞれ異な…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
「原理・原則」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「原理・原則」の習得と活用 「考える国語」の思考活動の「技」として,これまで「用語」「方法」の習得・活用の重要性を述べてきた。そして,本号においては,これまでの「用語」「方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
「方法」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「方法」の習得 先月号の「『用語』の習得・活用」の中で,「要点」の定義を習得することの例を挙げて,思考活動や表現活動における「技」としての「用語」の習得の重要性を説明してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
「用語」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的な思考のための「用語」の習得を… 国語以外の学習においては「用語」を知ることは,学習の基本とされている。それぞれの教科にはその教科の用語が存在し,その用語を共通理解することで,論理的に思考す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
「読みの力」を習得・活用する授業づくり その2
説明的文章における「読みの10の観点」
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みの「10の観点」の習得と活用 先月号に続いて,今回は説明的文章における「読みの技術となる「10の観点」についてその内容を説明する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
「読みの力」を習得・活用する授業づくり その1
文学作品・詩における「読みの10の観点」
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みの「10の観点」の習得と活用 本連載第7回における,「読みの力をつける」の続きとして,本号においては,(3)の「読みの技術となる『10の観点』を習得・活用することを目指す」読みについて,文学作…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第7回)
「読みの力をつける」ための授業づくりを
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読みの力をつける」とは? 「考える国語」の授業の目的は,作品内容を読んでいくことを通して「読みの力をつける」ことを目指している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
教材分析からの教材研究と授業づくり
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教材分析」と「教材研究」の関係 「考える国語」の授業づくりの核となるのが,「教材の論理」である。この論理をその教材が持つ,特徴的な「仕組み」(作品の構成や仕掛け,あるいは伏線)と考える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
子どもの「困った感」からの「思考のズレ」の重要性
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「考える国語」の「思考のズレ」とは? 「考える国語」の授業づくりは,「思考のズレ」から生まれる子ども自身の「問い」を「用語・方法・原理・原則」を活用して,論理的に「考える」という思考活動を通して解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
「思考のズレ」からの単元を見通した「問い」
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「課題」から「問い」 子どもが学習に対して主体的になるには,子ども自身が「解決したい」「知りたい」といった強い欲求を持つことが重要である。この欲求が,課題から生まれる「思考のズレ」からの「問い」で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る