関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
中学地理 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この資料」でどんな発問をつくるか
朱印船の絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ここで気づかせたいもの 朱印船の絵を通して子どもたちに気づかせたい事柄を、私は次のように規定した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この資料」でどんな発問をつくるか
原爆投下の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
0 資料・教材の選択と授業構成 「原爆投下の写真」に限らず、社会科学習で用いる資料・教材は、学習目標―学習内容―学習過程(問い)―資料・教材の授業システムに位置づけて選択されねばならない。本稿の課…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この資料」でどんな発問をつくるか
アイヌの衣装の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
前原 隆志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アイヌの衣装 アイヌの衣装を大別すると、 @アイヌの人々が自然にある動物や植物を原料にして作った衣服、 A外来の衣服、の二つに分けることができる。アイヌの衣装として有名な蝦夷錦は、 Aの外来…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この資料」でどんな発問をつくるか
北方領土の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
大木 敏道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 北方領土問題のはじまり 『碧血留魂の地 北千島』33ページ(北千島慰霊の会)より この写真を提示して、『これはある島の写真です』と言って気づいたことを発表させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
歴史的背景がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
加藤 寿郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識力としての想像力 最初に、本稿で与えられたテーマである「社会認識力」「歴史的背景」について、筆者の考えを述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
地域的特性がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 巡検で学生が学んだものは? 養成教育での学びを生かすため(養成教育版知の総合化)、ゼミ独自の巡検を実施し四年。社会科・生活科授業の参観と授業者を交えての検討会、授業で使えそうな社会的事象の見学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
時代変化がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
花田 智
ジャンル
社会
本文抜粋
1 基本の発問 一枚の絵・写真から多くの情報を読み取ることができる。 有名なのが一枚の絵から五〇〇前後のことを読み取った有田先生の学級の「長篠の戦い」の授業である。絵・写真を使った授業で有効な発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
“思考を訓練する発問”づくりのヒント
“類似性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
奥澤 弘子
ジャンル
社会
本文抜粋
「類似性」とは、「同じようなこと」「似ていること」である。この「似ていること」の難しさのひとつは、「全く同じ」ではないということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
“思考を訓練する発問”づくりのヒント
“傾向性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自治体の十倍もある源泉 和歌山県にはなんと、約五百の温泉の源泉がある。自治体の数は五十だからなんと、十倍である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
“思考を訓練する発問”づくりのヒント
“全体を大観”できる発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
時間(期間)の長さを問うことによ り、歴史の大きな流れをつかむことができる。 そのような発問をいくつか紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
中学歴史 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
許斐 秀樹
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 「教科書見開き2ぺージ」で発問50づくりの技ということで、一学期の教材で、具体的発問例をご紹介いただければというのが編集部からの原稿依頼である。依頼の趣旨はわかるが、「教科書見開き2ぺージ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
中学公民 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
教育出版『中学社会・公民』の「衆七〇〜七一ページ)で発問50づくりに挑戦した。 1 本文からの発問づくり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
緯度=エピソード記憶に残るクイズ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
クイズその一 長野県を緯度に沿って、太平洋側へスライドさせるとどこと重なるか 長野県飯田市は東京23区よりも南に位置する。長野県は南北に長く(北半球の45度分の1)、南端は神奈川県横須賀市と同緯度であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新地誌でつくる授業―教材開発と年間計画ヒント
中学地理・新地誌の授業
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領は「動態的地誌」に着目している。次のことに留意したいと考える。 1 因果関係を追究する問い「なぜか」(地理的な考え方)の前に、「どのような特色があるか」(地理的な見方)の問いが必要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
長野県
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
長野県は県土地面積の78%が森林であり、長野県や隣接県の水源地でもある。間伐等、水資源の涵養が問われている。写真は勤務校の伝統的な行事「風越山での探鳥会」時に撮影した山の様子である。生徒たちは間伐され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
〈コピー自由ページ〉1年間まとめの“イメージのマップ”づくり
中学地理
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉時差の計算ができるだけでは駄目。日本が昼の時、ヨーロッパは早朝、ニューヨークは前日の夜(深夜)というイメージを持つことが大切だと考える。地図に必ず「昼」「朝」「夜」を書き込ませたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
2学期教材でつくる=5分間ミニテストの作り方・使い方
中学地理/時差の求め方
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
中島 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 時差はどこまでできればよいか 時差をどのレヴェルまで求めるか、三社の教科書を見ていく。 帝国書院は一三頁で「東京が四月一五日午後二時のとき、ロンドン・カイロ・ロサンゼルスは何月何日の何時になるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
02 地理的な見方・考え方×地理的技能で考える地理カリキュラム
地理的概念,地理的探究と地理的ツールとは
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは何か 日本における地理的な見方・考え方は,位置や分布,場所,人間と自然との相互依存関係,空間的相互依存作用,地域の地理的概念を,問いや活動指示の中に意図して,児童生徒が地理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
03 地理的技能の体系的指導―小→中→高でどのように力を培うべきか
フィールドワークの技能の育成 地図と観察・調査
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フィールドワークの技能 地理的技能の中でフィールドワークに関する地図及び観察・調査の技能を中心に小中高における段階的・体系的な学習について考察したい。地図技能は,資料の活用並びに思考力・表現力の向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る