関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと現代社会〉よりよい「きまり」とは?―地域の「きまり」を判断する―
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
1本実践の概要  本実践は、物事の決定の仕方やきまりの意義を考えさせることを通して、対立と合意、効率と公正などの現代社会を捉える見方・考え方の基礎を養うことを主なねらいとしたものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと経済〉選択・判断と評価・改善
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
堂崎 翔太
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  近年、「何を知っているか」を重視する知識(コンテンツ)ベースの学習から、「知識を活用し、協働して新たな価値を生み出せるか」を重視する資質・能力(コンピテンシー)ベースの学習への転換が求め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと政治〉ここから探せ!新聞記事はジレンマ教材の「宝庫」―「伝家の宝刀」にせまるための「瞬発力」と「持久力」―
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
1地図を片手に「宝島」を目指す  ここぞという日は、ちょっとだけ早く家を出る。コンビニまで新聞を買いに行くためだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと現代社会〉社会の在り方を問い直し,在るべき社会を構想する
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的であっても、それを深い学びにつなげることは容易ではない。学校現場では、これまでも言語活動の充実に向けて取り組んできた。新学習指導要領では、さらに深い学びへとつなげることが求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと経済〉面白い教材を有効に使って,楽しく考え,深めて,発表しよう!
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
株式会社をつくろう (1) 教材の紹介 証券知識普及プロジェクト制作の「株式会社をつくろう!〜ミスターXからの挑戦状〜」の活用を進めたい。この教材の目的は「会社に視点をあてた体験学習を通じて会社の社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと政治〉「解説」の問いの例を参考に既習事項や経験に即した問いを
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
小栗 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 深い学びを実現するためには、「社会的な見方・考え方」を働かせる@学習課題、A教材、B追究過程での教師の補助発問が効果的である。大項目C「私たちと政治」で示されている社会的な見方・考え方は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点8 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 高等学校
  • 公民
  • 「学校教育のメタ認知」を通して分析と考察を育む仕掛け
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
中切 正人
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらいと測定する能力 ワークの中で、小中高の身近すぎて既成事実化している時間割を相対化(客観視)する。最終的に生徒自ら率先して、【資料1】に未収録の南米・イスラム諸国・東欧・ロシア・中国の教育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点5 【中学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 公民
  • 〈私たちと現代社会〉あれやこれやから、にっちもさっちもを打ち破るまで
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
1「思考力・判断力」を鍛えるコツ  みんなであれやこれや言っているうちに、なんやかやアイディアが紡ぎ出される。あちらこちらで湧き出たアイディアを書き並べて、じっくり眺めてみる。そして、もう一度考えてみ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点5 【中学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 公民
  • 〈私たちと経済〉医療制度の国際比較を用いた授業プラン
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
「思考力・判断力」は本来社会科学習の中核を占めるものである。しかし生徒からも保護者からも、「社会科は暗記科目」というレッテルが貼られている。現実の入試問題の多くがその域を出ないがために、有効な反論がで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点5 【中学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 公民
  • 〈私たちと政治〉政治のしくみを学ぶ意味を考えよう!
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
西田 義彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1考察・構想におけるポイント  「思考力・判断力・表現力」はこれまでも社会科の主たる観点であったが、今次の指導要領の改訂において、この観点はさらに次のように精選されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
  • 中学校/使える評価規準をどう開発するか
  • 公民
  • 現代社会と私たちの生活
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
石原 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「社会科」全般に関するヒント 筆者は、社会科における「使える」評価規準の開発にあたって、主として以下の視点が必要と考えている。それは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
  • 中学校/使える評価規準をどう開発するか
  • 公民
  • 国民生活と経済
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
前原 隆志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業実践「博覧会の経済効果」 評価規準の設定に当たっては、指導と評価を一体化することが強く求められている。そこで、本稿では、新学習指導要領の公民的分野「国民生活と経済 イ 国民生活と福祉」を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
  • 中学校/使える評価規準をどう開発するか
  • 公民
  • 現代の民主政治とこれからの社会
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大きなまとまりの中で評価を かつて観点別評価が導入された際、教育現場では様々な悲喜劇が見られた。極端な場合には、一時間ごとに学習状況を評価しようとするあまり、教師は絶えずチェック表を睨みながら授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
  • 民主主義は最高の社会制度である
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
民主主義とはなにか。家庭や学級や学校で、地域社会や職場でどういう生き方をすることが民主主義に適うのか。企業や自治体など公私の団体を、そして、なにより、国家をどう運営していくのが民主主義なのか。他に、ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
  • 私たち
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科の学習用語の理解を明確にするために
  • 地理的事象理解で“一番大事な地理用語”とは
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
地理的事象とは何だろうか。社会科学習の中で、社会事象が次のような用語と関わっている場合に、地理的事象と言われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科の学習用語の理解を明確にするために
  • 歴史的事象理解で“一番大事な歴史用語”とは
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史用語としての「追体験」 「歴史的事象を理解するうえで大事な歴史用語とは」と問われれば、小学校中学年では「時間的距離感」「今昔の相違」「始原」、高学年では「変遷(移り変わり)」「因果関係」、中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • 社会科の学習用語の理解を明確にするために
  • 公民的事象理解で“一番大事な公民用語”とは
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 用語「公民」 来年度から使用されることになっている、中学校社会科公民的分野の教科書に目を通してみた。用語「公民」は、どのように記述されているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
  • まちがいやすい難語句の指導
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 干拓と埋め立て 干拓は、遠浅で海底の土が肥えているところを堤防で区切り、潮の満ち干を利用して水をぬき、干して土地を造成する。できた土地は主として田んぼにし、農林水産省が管轄している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ