関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
小学校/使える評価規準をどう開発するか
5年
第3次産業
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
早川 和美
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【日本の国土と世界の国々】教師の疑問から授業デザインをスタートする〜日本の裏側はどこだろう〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
秋山 貴俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まずは,教師の素朴な疑問から 私の教材研究は,他の方とは少し異なっているかもしれない。私は教材研究を行う際に,自分の疑問を大切にしている。教科書を読みながら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【水産業のさかんな地域】既習と関連付け,社会科の見方・考え方を鍛える産業学習〜青森のホタテ養殖を具体的事例とし,視点を広げる〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
坂本 亜姫奈
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元について 本単元は,わたしたちの生活と食料生産の学習の小単元3に位置付いている。前単元二つとの比較や関連付けが行われることを想定し,教材研究をすることが大切である。農業の既習をもとに,人々の協…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
5年
【我が国の農業や水産業における食料生産】二つの総合食料自給率から生産者の努力や工夫を考える
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
近藤 佑生
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに ケラー(一九八四)によると,学習者の学習意欲に関する概念として,ARCSモデルという四つのクラスタに分類する考え方がある。下位概念もあるが,今回は割愛させていただく…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
5年
【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】社会的事象間の因果関係を捉えることで「分かる」が実現する授業の構想〜自然災害から人々のくらしを守る取り組み〜
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
有馬 章公
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「分かる」ということ 授業のある場面で,子どもが「あっ」や「そういうことか」とつぶやくことがある。その子にとって,不明確なことが輪郭を帯び始めたり,関連に気づいたりしている瞬間である。その過程を経…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
5年
こんな時こそ基本の授業をやってみよう!
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1社会科における「学び」とは 社会科は,「社会を見る目」を育てる教科である。「社会を見る目」とは,社会的事象を探究することで習得した知識と探究の方法である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
5年
【我が国の農業や水産業】プラス・マイナス表を活用して自給率向上策を考える
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
平川 公明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本授業を構想した意図 本授業は,特に次の二点を意図して構想したものである。 第一に,「どうすれば自給率が上がるんだろう?」「〜すれば自給率が上がると思うよ。」といった子どもの素朴な考えをもとに社…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
5年
【情報生産と情報化した社会】「情報」の「情報」を元に議論を行う! 学校ホームページにどれ載せる?
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
阿部 雅之・泉谷 浩史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今,必要とされる情報の授業とは? 昨年度担任した五年生のスマホ所持率は半数を超えていた。特にスマホによって手軽になったのはSNSなどを利用した情報の発信である。このことによる弊害がクラスに表れて…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
5年
【弥生時代以前〜安土桃山時代】武士の世の中 ―竹崎季長の生き方を考える―
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史学習における「討論授業」 討論とは,ある事柄について意見を出し合って議論を戦わせることである。意見を戦わせるのであるから,討論に参加する子どもたちの考えが分かれていないと討論にはならない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
5年
【我が国の農業】農業から見た「これからの時代」を主体的・対話的に学ぶ授業づくり
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
石堂 裕
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 農業から見た「これからの時代」を考えるポイント AIがさらなる進化する「これからの時代」は,技術の進歩が社会的課題を解決し,誰もが希望をもてる社会になることを期待されている。例えば,農業人口の高…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
5年
【我が国の工業生産】持続可能な社会をめざす「これからの工業生産」
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 増える掲示で「対話的学び」 上の写真は,「これからの工業生産」が全て終わった時の後ろ掲示板だ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
5年
【我が国の農業や水産業】アジの味には自信有り! アジを味わうまでのアジの旅
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 すでに獲得している知識と,知っているようで知らないことを再認識させる付箋を使った問題づくり
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
5年
【情報を活用して発展する産業】〈データ〉と〈情報〉の世の中を身近な入口から
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
長野 由知
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報社会進展と新学習指導要領改訂 『情報通信白書』(令和元年度版)によると,二〇一八年のスマートフォンの個人保有率は64・7%,インターネット個人利用率は79・8%である。また,平日一日当たりの…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
5年
〈国土の自然環境と国民生活〉道路除雪、残していくか?取り除くべきか?
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 新学習指導要領が公示され、社会科における「知識・技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」が三つの柱となって目標に明示された。また、それらを身に付けるための「視点…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
5年
〈情報産業と情報化した社会〉個人情報の「管理」とその扱いからみる「安心」・「心配」のジレンマ
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1情報化した実社会において児童に身につけさせておきたいメディアリテラシー 「情報産業と情報化した社会」の単元で、児童に身につけさせたい力の一つにメディアリテラシーがある。ここでのメディアリテラシーと…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
5年
〈国土の自然などの様子〉特色ある2つの地域事例の比較を通して汎用的な見方をつかみ,地域の発展を考える
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
大嶋 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新指導要領の内容を受けて 新指導要領では、知識及び技能として、アイ「我が国の国土の地形や気候の概要を理解するとともに、人々は自然環境に適応して生活していることを理解すること。」思考力、判断力、表現…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
5年
〈我が国の農業や水産業〉具体によって意欲を生み,知識を積み上げ,具体で一気に深める学習
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
中井 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 農業、水産業を知らない子ども 何年か前に道東のある中学校の先生からこんな話を聞いたことがある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
5年
〈我が国の工業生産〉「仮の見方・考え方」の検討で深い学びに!
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
阿部 雅之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「深い学び」とは何か? 本稿は、「深い学び」につなげる授業構成法として、「仮の見方・考え方」を設定し、検討を重ね、修正して進める方法を提案する。そのために、「深い学び」と「見方・考え方」の関係を定…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
5年
〈情報産業と情報化した社会〉産業の発展と生活の関連を考える
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ビッグデータ社会の到来 IT技術の急速な発展により、大量の情報に囲まれた、高度情報社会が到来した。次期小学校学習指導要領にも、「販売」「運輸」「観光」「医療」「福祉」などの産業における情報の取り…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈国土の自然などの様子〉日本はすごいとわかる社会科学習
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本ってすごいです! 解答例 「どの土地でも、地形や気候を生かして、楽しく、すてきに生活している日本ってすごいです…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈我が国の農業や水産業〉獲得した知識や技能で思考・判断する力と折り合いをつける力を評価する
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
青木 幹昌
ジャンル
社会
本文抜粋
思考力・判断力を問う「良問」・折り合う力を問う「難問」 「良問」では、知識の再生を求めるのではなく、児童が出会う社会的状況の中で、獲得した知識や技能を生かして思考・判断できるか否かを問う問題を設定し…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る