関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“アイヌ文化”ならベスト5
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
九州の歴史・文化遺産ならベスト10
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
新福 悦郎
ジャンル
社会
本文抜粋
国宝金印のレプリカ 九州のレプリカ教材というと社会科教師として真っ先に思い浮かぶのが、志賀島で発見された国宝金印であろう。この金印については他の項で説明がなされていると思われるので詳しく説明しないが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
沖縄の歴史・文化遺産ならベスト10
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「本物」の戦争遺物 社会科の授業では、子どもと「本物」を出会わせることが大切である。子どもが五感を通して「本物」にふれ、学び取る内容は深い。しかし、実際の授業では、それはなかなか難しい。教師が「本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
グーグル―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
グーグル 情報と活用のウラ技 社会科に関連するものを紹介する。 現在の最先端はGoogle SketchUp(グーグル スケッチアップ)を活用した授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
博物館―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
山下 宏文
ジャンル
社会
本文抜粋
毎年、五月一八日は、「国際博物館の日」となっていることを知っているだろうか。これは、博物館が社会に果たす役割を広く知ってもらうために、国際博物館会議によって提唱され、一九七七年に設けられたものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
郷土にある資料館―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
松田 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
映画のまち 調布? 「調布は東洋のハリウッドですよ。」と話されてもピンとこない。映画といえば、「京都の太秦じゃないの?」そこで撮影される時代劇なら直ぐに頭に思い浮かぶけれど……。「調布には、映画産業に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地球儀―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
●動画で学ぶ いま、地球儀の活用が重視されている。球体の形そのものが印象的な地球儀であるが、案外これまで現場は使いあぐねてきた。持ち運びにくく、高価な教具だからである。正しい地球観を育成する上でも小中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地図―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
西脇 保幸
ジャンル
社会
本文抜粋
読図での活用 様々な地図があるが、本項では主に地形図の活用を紹介したい。 国土地理院のHPには、地図・空中写真の項目があり、「ウオッちず」で全国の2万5千分の1地形図の閲覧サービスが試験公開されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
子どもの興味をひきつける!教材・課題づくりと準備
社会科論を踏まえた上で教材・課題の工夫を
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「子どもの興味をひきつける」教材と課題。それはどのようにすれば可能になるのか。子どもにとって魅力的な授業をしたいと思う者なら,誰でもその具現化のために日々苦闘しているだろう。だが,そのと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ50
視点4 子どもがやる気になる!テーマ別宿題・課題テーマ 私のお薦めベスト3
時事問題を身近に感じる宿題・課題テーマ
「君のそばにいる外国人」のため,みんなは何ができる?
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科で取り上げたい時事問題は,@メディア・情報化 A環境・防災 Bグローバリゼーション(伝統・文化) Cマイノリティ D人口問題……など一〇のカテゴリーに分類できる。「私のお薦めベス…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
北海道の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 北海道の初夏は美しい。秋の紅葉の色の深さにも魅せられる。道内のただ一つの世界遺産「知床」もその美しさと雄大さで我々を魅了する。だが、そうした北海道の美しい風景が成立するために、多くの人々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
東京が消える? 増加する空家、下がる中古マンション
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
『東京は郊外から消えていく!』(光文社)。衝撃的なタイトルである。だがタイトルだけではない、中身もかなりショッキングである。しかもきちんとした統計数字に基づき、著者、三浦展氏の体験も踏まえている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
陸奥宗光・東郷平八郎
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
陸奥宗光 陸奥の来歴をみると、「たほいや設問」に適した画期が四つある。@幕末の風雲急な時に何をしたか(海援隊に入り坂本龍馬の片腕として働き、龍馬から高い評価を受けた)、A維新以降、政府に仕えていたが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
図解化で丸わかり“この教材”を読み解く
情報化社会の問題=この図解で丸わかり
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校五年生の場合、学習指導要領に基づいて学習計画を立てようとするなら、小単元を二つ作るとやりやすい。一つは図Aの「マスメディア学習」、今一つが図Bの「情報ネット学習」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
これからの社会のコミュニケーション力と言語力育成の方向
相手への共感的理解? 他人のことはわからないが前提?
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「共感的理解科」の呪縛を解く おどろおどろしい小見出しをつけた。しかし、社会科が新しく生まれ変わるためには、共感的理解を核にした授業構成パラダイムから一旦解放される必要がある。その思いを率直に表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
社会科で最も大事な“語彙”って?―と聞かれたら
「負荷なき自己」対「埋め込まれた自己」
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
人権の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人初の女性学士の名をご存知だろうか。大山捨松という。明治四年、数えで一二歳の捨松は女子留学生の一人として渡米した。彼地で一一年間勉学に励み、名門女子大バッサーカレッジから学士号を取得したのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
権利飽食の時代のなかで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
教科書にプラスαの社会見学:今年のお勧めトップ3―行って納得の“あの場所”紹介―
あえて旭山動物園ではなく、公共性を育成する身近な場所を推す
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公―共―私の三分法 私たちはこれまで社会や人事を公―私の二分法で教えてきたのではないだろうか。これは間違っている。公共のなかには、お上を意味する部分とそうでない部分がある。前者を公、後者を共と呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題−やる気・元気のテーマ例100
03夏休み今どきテーマ : 私のおすすめベスト3
メディアリテラシィが旬のとき
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の産業競争力
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会
本文抜粋
標題の「環境への配慮」、「労働力(の質)」、「空洞化」を産業競争力学習のためのキーワードとして提案する。以下、それぞれについてごく簡単に述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る