関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“地域や時事問題に例をとる”覚え方:実例紹介
小学3年/地域や時事問題を例にとる覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
齋藤 俊文
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
森田 豊子
ジャンル
社会
本文抜粋
イラン人の暗記能力はすごい。小学生でも簡単に教科書の数ページを丸ごと暗記してしまう。「なぜそんなことが?」と訊くと、彼らにとってはその質問こそ不思議らしい。授業を見ていると、ポイントは、教師の質問との…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
天野 哲孝
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 錯綜する「用語」の使われ方 「習得・活用・探究」。今回の学習指導要領改訂に関わるキーワードの一つだ。だが、その解釈を巡っては、議論が錯綜している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 活用する「能力」の重要性 新学習指導要領における「確かな学力」の捉え方は、二〇〇六年の中教審『審議経過』において、習得・活用・探究の三つの力に整理されている。この三力は、「決して一つの方向で進むだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
授業の力点で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校第四学年の授業である。 教師は子ども向け新聞の時事問題の解説記事を読み上げていた。子どもたちは、わからない点や疑問、感じたことなどを即座につぶやきで出し合う。教師は、それらに関して簡単な情報交換…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
評価テスト問題で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
活用型知識の受容と探究に分ける 学習方法から習得、活用、探究を規定すると授業像は横並びになり三類型になる。他方、原田智仁氏(『社会科教育』二〇〇九年二月号)は学習内容から習得と活用を、学習方法から探究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
学習塾の“定着する覚え方のコツ”指導 地理的事象・歴史的事象の指導例
whyを問う発問で「なぜ」解き授業
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
児玉 修昌
ジャンル
社会
本文抜粋
学習塾の社会科カリキュラム 公立の小学校では、小5までの間、身近な地域から次第にその活動範囲を広げるような形で地理的分野を学習し、小6になって歴史的分野、政治的分野を学習するのが一般的ではないかと思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“既習事項と関連づける”覚え方:実例紹介
小学3年/既習事項と関連づける覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
松井 敬子
ジャンル
社会
本文抜粋
単元「人々の仕事とわたしたちのくらし」 これまでこの単元で、「販売」を取り上げる場合には、「消費者としての工夫」について触れる学習を進めてきた。それが今回の学習指導要領の改訂で「販売者側の工夫を消費者…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“討論でゆさぶる”覚え方:実例紹介
小学3年/討論でゆさぶる覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
立石 佳史
ジャンル
社会
本文抜粋
「わたしたちの町」の学習で3年生の子どもたちが習得すべきこと、覚えるべきことは、以下の通りである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“エピソードを挿入する”覚え方:実例紹介
小学3年/エピソードを挿入する覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 視覚的にエピソードを覚える 地図記号の由来は、子どもたちが興味をもつものの一つである。「工場は歯車の形からできたんだ」「おまわりさんは確かに棒をもっている。だから交番の記号になったんだ」というよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学3年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
石川 尚樹
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の社会は、身近な地域の様子を調べる学習で始まる。 学校のまわりを探検し、土地の高低などの地形や、公共施設や工場、駅、川など土地の様子を調べるのだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
池谷裕二著作“脳研究に学ぶ:記憶の仕組み”とは
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 興味関心、感情を伴わないとダメ 読者のみなさんには申し訳ないが、私は社会が苦手である。 歴史の年号、人物名、地名などを覚えるのが苦手で苦労した。テストのために無理やり覚えたようなものだから、テスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
社会参加につなげるポイントと留意点
教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
三つの対話と三つの方法
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した対話的な学び 周知のとおり,学習指導要領等では対話的な学びが求められ,加えて,1人1台端末を使用したICTの有効な授業における利活用が求められている。既に両方について実践されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 法理学アプローチとは何か 法理学アプローチとは,一九五〇年代後半にハーバード大学のドナルド・オリバーとジェームズ・シェーバー,そしてフレッド・ニューマンらによって開発された論争問題の学習法であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
06 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 小学校
3年【市の移り変わり】トランス・サイエンスな問題を地域学習に
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
吉川 修史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 第3学年の地域学習において,いかに「対話的な学びを深める論争問題学習」を構成することができるだろうか。ポイントは,@子どもにとって身近な問題を取り上げ,普段,当たり前にしている見方や考え…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る