関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 軍歌や当時の童謡から戦争の時代を考える
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 墓石と遺骨が語る南方諸島戦争体験&平和資料貸出
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
稲田 徹也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 戦死者の墓石と遺骨・遺品 私は、和歌山県中部の片田舎に住んでいるが、地域のどの墓地を訪ねてもひときわ立派な、先の太平洋戦争で戦死された方々の墓石に出会う。墓石には軍隊での階級、名前、戦死した日と場…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 軍馬でも「ぜいたくは敵」か?
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
中西 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
立命館大学国際平和ミュージアムのホームページの資料検索のページを開けると、戦時中のさまざまな資料が掲載されている。何か教材化できるような資料がないか、徒然なるままに探してみると、こんな資料が見つかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 見えない「モノ」、「歌」が伝える戦争の情景と心
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
関口 修司
ジャンル
社会
本文抜粋
「歌は世につれ、世は歌につれ」という言葉が示すように、その時代に流行した歌は、その時代を映し出す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • すり替えられた記憶<出征の汽車と引揚げの船>
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
祝田 秀全
ジャンル
社会
本文抜粋
汽車ポッポは、「ぼくら」ではなく「兵隊さん」を乗せていた 「汽車 汽車 ポッポ ポッポ シュッポ シュッポ シュッポッポ…」―唱歌の名曲『汽車ポッポ』。力走する機関車の躍動感が伝わってきますね。子ども…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 戦時中の国民生活を知るモノ
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「ビジュアル日本の歴史115」(デアゴスティーニ)  「ビジュアル日本の歴史」の巻末には、復刻史料が綴じ込まれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
  • 「モノ」を通して実感することで戦争の実態を子どもたちの心に刻もう
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
社会
本文抜粋
戦争体験を如実に語る「モノ」には、「戦争被害を伝えるモノ」「戦争加害を伝えるモノ」「戦時下の生活を伝えるモノ」があります。これらは、全国各地の戦争・平和資料館のほか、郷土資料館などにもあります。それら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 08 「内容知」と「方法知」から考える教科内容の構造化
  • 「内容知」「方法知」の理論と今後の在り方
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 内容教科である社会科は,授業設計を行う上で,単元の「内容知」と「方法知」を整理・確認することは必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
  • [学習評価]研究書・有田和正・モデレーション
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
『アメリカ社会科学習評価研究の史的展開―学習評価にみる社会科の理念実現過程』 棚橋健治著,風間書房,二〇〇二年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 2 「内容のまとまり」ごとに長期的な視点で行う評価規準作成と評価のポイント
  • 「内容のまとまり」ごとにパフォーマンス課題を組み込んだ評価計画の作成と評価
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに 「指導と評価の一体化」の重要性を語られて久しい。「指導と評価の一体化」を大切に実践していくには,単元の指導計画と共に評価の観点・評価規準・評価方法が明記された評価計画が不可欠である。また現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (2)追究意識が高まる!「問い」が生まれる資料提示の工夫
  • 単元を貫く学習問題の設定と,その問題解決過程
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領の改訂の基本方針の一つとして「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が示された。そこでは「見通し」と「振り返り」の重視について触れられている。しかし,「見通し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点5 「話し合い・討論」における育ちをどうとらえるか 評価のポイント
  • 二つの視点に基づく見取りについて
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  「話し合い・討論」の授業とは、問いや課題に対し、子どもたちが自分の意見を出し合い、他者の意見を聞き合う中で、自らの見方や考え方を広げ深めていく授業のことである。「主体的で対話的な深い学び…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点9 「主体的に取り組む態度」を育てる 社会科授業づくりの秘訣と評価の切り口
  • 学習問題の設定、個の追究の保証、追究を支える相互学習と学習評価の視点
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1主体的な学びの意義  先日、北海道教育大学附属旭川小学校では「自ら学び、考え、行動する学習づくり」というテーマのもと研究大会が行われた。この「自ら学び、考え、行動する学習」、いわゆる「子どもの主体性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 学習形態・手法からとらえる社会科アクティブ・ラーニング
  • 発見学習・問題解決学習
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングの課題  二〇一四年一二月、中央教育審議会は、次の学習指導要領改訂の目玉としてアクティブ・ラーニングという学習・指導方法を挙げた。アクティブ・ラーニングとは、文部科学省『用語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • イベントに終わらせない! 研究授業を日頃の授業に生かすポイント
  • 研究授業は子どもと授業者の為のもの―研究校から学ぶ二つの視点―
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
授業者と子どもが得をする研究授業 今から二七年前に、私は新任教員として奈良県生駒市内の小学校に赴任した。教職を取得せず大学を卒業し、一年間の通信教育で小学校教員免許を取得した私は、教育実習以外で指導案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • ビギナー教師発→評価をめぐるQに答える
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
「ビギナー教師発→評価をめぐるQに答える」ということで、ここでは駆け出しの社会科教師が学習評価を行っていく上で抱くであろう難題「関心・意欲・態度」と「思考・判断・表現」の評価について、筆者なりの見解を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • “年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
  • 学び方スキルを単元構成にどう位置付けるか
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学び方スキルとは  平成一〇年度版学習指導要領において「学び方スキルを学ぶ」ということが重視された。当時の社会科教科調査官であった北俊夫氏はこのことを「お腹をすかせた人に魚をあげるよりも魚の釣り方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • テスト作成力があるのは―AとBのどっち?クイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
質の高いテスト開発を現場から 小学校の教育現場では、児童の学習評価を市販のテスト問題で行われることが多く、あまり教師自作のテスト問題は使用されていない。しかし、実際にテスト問題を作成することにより、扱…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
  • 〈知識と理解の関連〉からみた学テ問題の分析●この問題―どういう〈社会認識〉を診断しているのか
  • 概念知識を基に価値判断させる問題
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
奈良県小学校教科等研究会社会科部会は、半世紀以上にわたって質の高いテスト問題開発を行ってきた。特に、平成二〇年度からは、上のような記述問題開発に力を入れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 社会科資料集の活用をめぐるQAコーナー
  • 評価と関連付けるウラ技
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科資料集を活用した評価テスト問題の作成 従来、社会科におけるペーパーテストといえば、資料が問題用紙に貼り付けられており、与えられた限定的な情報のもとで行われてきた。しかし、授業で問題解決的なプロセ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ