関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―6月の布石
  • 中学歴史/北海道に古墳はあるのか?〜「江別古墳群」は東北地方との交流の証拠である〜
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
20年前、関西国際空港に向かう機内から地上を見下ろした瞬間、今まで味わったことのない感動を覚えた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―5月の布石
  • 中学歴史/邪馬台国はどこにあったか?〜江戸時代から続く大論争〜
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学生は古代史が大好きだ。 邪馬台国を扱うとする。教科書の記述以上の情報を生徒は持っている。私の授業では、それらを自由に発言させ、板書していく。生徒は目を輝かせて発言する。その目こそ、小学校の歴史教育…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―4月の布石
  • 中学歴史/青年・相沢忠洋が考古学の常識を変えた〜日本にも旧石器時代があった〜
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史分野の授業開きは、「日本で最も古いのは何時代ですか?」という発問からスタートする。 歴史好きな生徒が「縄文時代です!」と答え、小学校で学習した内容を得意げに話し始める。私はそれらを板書していく。そ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第12回)
  • 歴史『総復習・並び替え問題』
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
次のA〜Cは中国の王朝名です。これらを古い順に並べ替えなさい。 @唐 A隋 B漢  中学時代、苦手だった問題である。重要語句を覚えるだけでも大変だったのに、それを古い順に並べ替えなければならない。二重…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第11回)
  • 公民『日本の象徴・天皇』
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校しか出ていない祖父の自慢は、歴代の天皇をすべて諳んじることだった。酔うと、決まって「神武、綏靖、安寧、懿徳…今上」だった。そして最後に「幸二、歴史を学んで立派な人間になれ!」と叫んで、布団に入っ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第10回)
  • 地理『世界の国々』
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科を好きな生徒を育てたいと思っている。私は、その一念で教材研究をし、授業を組み立てている。 すべての生徒が「社会科が大好きです」と言ってくれるのが理想だが、それはかなりハードルが高い。そこで、私は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第9回)
  • 地理『日本の都道府県』
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理の導入。入学して間もない中学1年生に聞く。  日本に都道府県ができたのは、何時代ですか
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第8回)
  • 公民『日本銀行券の授業 その2』
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
紙幣の歴史をたどっていくとおもしろい。 世界で最初に紙幣を作った国は中国である。宋の時代(997年)の「交子」で、四川省成都で使われた。ただし、これは国が発行した紙幣ではなく、商人たちが発行した「私札…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第7回)
  • 公民『日本銀行券の授業 その1』
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
初めてお年玉をもらったのが、幼稚園の時。のし袋には百円札が1枚入っていた。当時、ひげをはやした板垣退助のことを神様だと思っていた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
  • いつかのいい日のために
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
池田 操
ジャンル
社会
本文抜粋
今、地球上に存在している幸せ。こうして自分がいられるのは、過去の人々のお陰であること。歴史は、だんだん良くなってきていること。将軍様でさえ、クーラーのある生活は経験していなかった。戦時中は、雨の代わり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第6回)
  • 地理『都道府県名 間違い克服プリント =後半=』
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本教育技術学会で実施した『中学入学時社会基礎学力調査』で、「47都道府県を覚える学習を、どのようにしましたか?」と生徒に聞き取り調査を行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ