関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
「思考の型」を教える―黒板の活用術
共通点・相違点を考えさせる時・黒板の活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
戸ア 恵
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
社会科の板書=縦書き?横書き?―それは何故?
板書には教師の思想が流れている
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
私の社会科授業の板書は縦書きである。子どもが写真等の資料を読み取り、自分の意見をノートに書く。それを子どもたちが板書していくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
社会科の板書=縦書き?横書き?―それは何故?
縦書き・横書きは一つの約束事
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
社会科の板書=縦書き?横書き?―それは何故?
基本的に横書きだが、縦書きのよさも取り入れる
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
石川 円
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
こんなのあり?黒板活用のアイデア
名札マグネットを活用した授業の活性化
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
大塚 俊明
ジャンル
社会
本文抜粋
名札マグネットを活用した授業とは 「名札マグネット」はその名の通り、5p四方程度に切り取ったマグネットシートに子どもの名前を書き入れたものです。板書された発表者の発言記録の横に名札マグネットを貼る方法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
こんなのあり?黒板活用のアイデア
スクラップ&ビルドの黒板の活用
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「こんなのもある!」板書 「こんなのあり?」と思うような黒板活用のアイデア、あまり知られていないアイテムとの執筆依頼ですので、「スクラップ&ビルドの黒板の活用」として、「こんなのもある!」黒板の活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
こんなのあり?黒板活用のアイデア
平面の時代から立体へ
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
落合 静男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 提示した写真をめくると読み取って欲しい内容項目が 社会科では、写真資料を使って資料の読み取りを扱う場面が多い。しかし、教師の期待通りに読み取れないことが多いのが現状である。そこで、黒板に写真資料を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
“教師の計画的板書”で授業をつくるスキル
実践レポート
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 板書は『集団思考の作戦盤』 黒板。この身近な授業アイテムを効果的に活用するにはどうすればよいか。この問いは、私が常に持ち続けてきた基本的かつ重要な授業づくりの課題であり、特に若手の先生方にこそ考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
“教師の計画的板書”で授業をつくるスキル
レポートを読んで
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 板書術の向上 板書が上手にできる教師は、授業もうまい。私が四千コマを越える授業を見てきての実感である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
“黒板は子どもに開放”で授業をつくるスキル
実践レポート
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
小貫 義智
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元の流れ 以前、四年「火事からくらしをまもる」で行った授業を紹介する。 単元の流れは次のようなものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
“黒板は子どもに開放”で授業をつくるスキル
レポートを読んで
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 構造的な板書は必要か ほとんど板書をしたことがない。 板書計画も立てたことがない。 とりわけ、教師生活の後半十年くらいは、板書をすることが極端に少なかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
教職の基礎基本スキルとしての板書術
地理的事象の板書術―基礎基本ワザ
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理は地図を意識せよ 社会科で地理的事象を扱う際に、何といっても児童生徒が頭の中で一種の学習結果を地図のような形で思い浮かべることができるか否かが理解の水準を大きく左右すると言ってよい。「地図のよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
教職の基礎基本スキルとしての板書術
歴史的事象の板書術―基礎基本ワザ
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業と板書 授業とは何か? それは、「これだけは何としても教えたい」ということを鮮明につかむことが第一である。「しかし、教えてはならない」ということである。凡人は、教えたいことがつかめると、すぐ教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
教職の基礎基本スキルとしての板書術
子どもに板書力をつける指導ポイント
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
一般的な授業形態では、子どもに発言をさせて、教師が板書するのではないだろうか。 子どもに板書させる授業をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
資料の読み取り力をつける黒板活用術
写真の読み取り力をつける黒板活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
金子 明弘
ジャンル
社会
本文抜粋
写真の読み取り力をつける発問 写真を読み取る力を身につけさせていくための発問として、最も有名であり、かつ最も効果的な発問は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
資料の読み取り力をつける黒板活用術
統計の読み取り力をつける黒板活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
木下 健太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 統計の読み取り力とは何か? 「統計」とは、「集団的現象の特性をはかった数値によって表すこと」である。その統計を基にして加工・作成されたものが「グラフ」である。「グラフ」は、ある意図をもって作成され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
資料の読み取り力をつける黒板活用術
グラフの読み取り力をつける黒板活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
書川 欣也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 グラフの黒板配置を使い分ける 子どもたちに読み取らせるグラフを黒板に拡大して貼ることが多い。何気なく貼るのではなく、学習の目的に応じてグラフの黒板配置を工夫したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
資料の読み取り力をつける黒板活用術
絵の読み取り力をつける黒板活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
佐柳 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 絵の資料としての特徴 学習指導要領では、読み取り力に関して次の四種類の例が示されており、各学年で培うことが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
資料の読み取り力をつける黒板活用術
地図の読み取り力をつける黒板活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
松枝 みどり
ジャンル
社会
本文抜粋
1 校区探検の取り組みで地図の読み取り力をつける 三年生の校区探検は、地図学習の導入であり、体験の「記号」化過程を学習する単元である。校区探検では、地図を読みかきする力をつけなければならない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
「思考の型」を教える―黒板の活用術
比較させる時・黒板の活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
平野 武史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三種類の表現 子どもたちには、調べたことを考え判断し、それを他の子どもたちに分かりやすく自分の言葉で表現するようにさせることが大切である。そのために、私たち教師は、授業の中で意図的に表現する場を設…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
黒板と板書をめぐる指導の留意点
学習問題と板書・ポイントはどこか
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
三大寺 敏雄
ジャンル
社会
本文抜粋
学習問題と板書について述べるに当たり、まず学習問題をどう考えるか、そして学習問題をどのように引き出すのか、そして最後に板書にどのように位置づけるのかの三つのポイントで考えを述べようと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る