関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“グローバル社会”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「グローバル社会」の捉え方 私→家族→地域→市町村→県→日本、そして、グローバルな世界へ。小学校社会科カリキュラムの編成原理としてよく用いられる、いわゆる同心円拡大方式の発想だ。“Think Gl…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“18歳選挙権”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調査や報道からみる現況 改正国民投票法が平成二六年六月一三日に成立し、一八歳以上から投票できるようになった。改正法付則の選挙権年齢の一八歳引き下げも今後さらに検討が進む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“防災・減災問題”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ社会参画は求められるのか 学習指導要領解説の社会科改訂の趣旨に「公共的な事柄に自ら参画していく資質や能力を育成する」と記されて以来、社会参画に注目が集まる。今日の日本社会は少子高齢化、原発を中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“津波・洪水対策”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
須賀 知宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ハザードマップについて   ハザードマップは、災害対策における「自助」を支援するための「ツール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • <社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
  • ポイントは「数量化」と「二段階問題解決の授業構成」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科教育史を紐解くと、「地域課題の発見→解決」という方向性を明確に打ち出した実践は、数多く存在する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • <社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
  • 無着成恭『山びこ学校』―問題の「公共性」と解決への「参画」―
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
無着成恭の『山びこ学校』の教育実践を再評価したい。昭和二十年代の山形県の雪深い山村の中学校での生活綴り方の作文集である。初期社会科の問題解決学習の実践としても優れている。高度成長以前の封建的な気風が色…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • <社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
  • 子どもがする授業・しみじみとする授業
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
溜池 善裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「子どもがする授業」 そもそも授業は、子ども一人一人の自律的学習を目指して行われる。一方、学級には複数の子どもたちがいるから、自律的学習ができる一人一人に求められるのは、集団による自律的学習、つま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 公共施設の働き―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
「みんな」が、「○○さん」になる学習 下学年の子どもの指導では、「みんな、そうしています!」という場面が多い。よくよく話を聞いてみると、ほんの一部、ごくわずかな友だちを指して「みんな」と言っているので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 他地域とのかかわり―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
どのようなかかわりがあるのか 他地域とかかわって社会参画の意識や力を育てるためには、教材として取り上げる地域が、自分たちの地域と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 地域資源・伝統工業―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
田渕 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
4年・県の特色ある地域の学習 学習指導要領解説には、第3学年及び第4学年「県内の特色ある地域の人々の生活」の学習では「…自分たちの住んでいる市とは異なる地域を選択し、比較しながら、県全体の特色をとらえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 情報化社会―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
情報発信活動を視覚化する 情報化社会に参画する際に、重要であるが見えにくいこととして、「一人一人が情報の発信者であり、自ら発信した情報が周囲に影響を与えていること」がある。情報を批判的にとらえる受信者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 価格と費用―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
才宮 大明
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車工業を販売の視点から 自動車工業の実践は、生産する工場やそこで働く人の工夫や努力を扱うことが主流であるといえる。しかし、子どもにとって、身近なものは、生産の場よりも販売の場である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 権利と義務―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石原 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
身近から身近に戻ることで参画意識をアップ 小学校六年の憲法学習で「権利と義務」について事前調査を行うと、おおよそ次のような傾向が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 三権相互の関係―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
吉田 浩幸
ジャンル
社会
本文抜粋
三権分立の目的は 三権相互の関係というと、立法・行政・司法相互間での抑制と均衡を三角形の図式とともに取り上げることが多い。図中の矢印にあてはまる制度や語句を調べたり、解説したりすることになる。このとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 国連の働き―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
大坂 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
社会参画型授業とESD 社会参画型授業とESD(持続可能な開発のための教育)との関連から、国連の働きについて考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 社会保障制度―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
政府資料の批判的検討と意思決定 現在の日本の社会保障制度について、真っ先に授業で取り上げ、検討したい資料は、政府広報資料である。これは、内閣官房・内閣府・総務省・財務省・厚生労働省によって出された「社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 公正と効率―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
橋本 祥夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「公正」と「効率」とは  学習指導要領では、公正と効率は、現代社会をとらえる見方や考え方の基礎として理解させることになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“観察学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 観察したことを記録する 観察学習をする前に、児童に次のように指示をする。  目についたことを全部記録するようにしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“調べ学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
奥村 菜月
ジャンル
社会
本文抜粋
学習の流れ 調べ学習を行う際には、学習の流れを大切にしていきたい。  @調べたいと思わせる疑問・切実感をもった課題を設定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“インタビュー”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
戸ア 恵
ジャンル
社会
本文抜粋
インタビューが可能な単元 社会科の学習の中で、インタビューをすることができる学習内容をあげる(単元名は社会科教科書東京書籍から引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ