関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
藤原 正治
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【社会科授業における視点】「未来社会」を考えるための結果重視の思考力育成とプロセス重視の思考力育成
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「未来社会」を考える力の育成 社会科で「未来社会」を考える場合、他所や過去から学ぼうとする授業がこれまでみられた。これは認識内容で明確な目標をもつ、思考の結果を重視する授業である。一方、不確かな未…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【少子高齢化】少子高齢化がこのまま続くと日本はどうなるのか。解決策は?
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
年金・女性議員の出産・ジェンダーギャップ国際比較を通して考えさせた 1 君たちの老後はどうなる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【過疎化】不安に揺れず、事実発生の経験をたどる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 揺れる足場 「過疎化」という言葉には、「怖さ」がつきまとう。地域社会の「消滅・死」を想起させるからだろうか。だから「何とかしなければ」と子どもに語りかける授業が多くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域振興】「地域振興力」を社会科で培う
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
どうして地域が衰退したのか 平成二六年、日本創成会議の人口減少問題検討分科会は、人口移動が収束しない場合において、二〇四〇年に若年女性が50%以上減少し人口が一万人以上の市区町村が三七三、若年女性が5…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域のつながり】学校と地域をつなぐ社会科授業と教師の役割
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
向井 隆一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 地域のつながりが希薄化していると言われている。そのような中で、子供たちに地域のつながりを考えさせるにはどのような授業をおこなえばよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【伝統文化の継承】生活文化に注目する
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
現在の日本では、生活の近代化に伴って伝統的な生活文化が失われようとしている。昔の生活では、たとえば、「ご飯」は薪を燃料に竈と釜で炊いたものを食べ、生活用水は井戸で汲み上げて得ることがそれぞれ一般的であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【社会科授業における視点】未来の産業学習:教材選択の視点
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 リアリティ 未来の産業学習では、三つの視点から教材を選択したい。 二一世紀社会は急激に変動する社会である。製造業は、今までどのように変わってきて、今後どのように変わりつつあるのか、具体的でリアルな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【農業】農協の抜本的改革をきっかけに、衰退に歯止めをかけ、持続可能な産業へ転換できるか
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一五年、一九四七年に誕生した農業協同組合(以下、農協と表現する)の抜本的改革が法改正により行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【水産業】バックキャスティングを手がかりにした水産業の授業づくり
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
岡本 典久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 バックキャスティング バックキャスティングとは、将来の社会の予測に際して適用される思考のプロセスである。社会のあるべき姿(成功した状態)から現在を振り返り、今から成功した状態まで、どのようにしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【工業】未来の手がかりは現在と過去に
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
●工業の未来は 未来は、現在や過去の延長線上にあり、現在と無関係には存在しない。未来を見る視座としては、現在と過去を手がかりに未来を展望することが重要で、社会科学習においてもこのような見方が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【情報産業】SF映画から見えてくる情報産業の未来
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
一九八九年に公開されたSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」を題材に、情報産業の未来を考える授業を構想してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【観光業】視野は広い観光産業のインパクト
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
観光産業には、次の六つの種類の仕事がある。@ホテルや旅館などの宿泊業、A水族館やテーマパークなどの観光施設、B飲食や土産店、C旅行会社や添乗員、Dタクシーや空港、駅などの交通関係、E安全で快適な観光を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【雇用】「答えのない問題」に立ち向かうため授業デザイン
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
阿部 哲久
ジャンル
社会
本文抜粋
魔法の杖はない 未来社会を構想し担っていく生徒たちに求められるのは「答えのない問題」に立ち向かうことである。どこかに正解があるという社会観は、社会の問題は自分たちの「正しさ」を受け入れない誰かのせいで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【生活と消費】不確実だからこそ、多様な想定を!
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
柴田 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で社会に生きる力を 事実関係的な認識形成にとどまらず、価値判断など価値関係的な認識形成までを目指した、意思(志)決定社会科が主張されて久しい。この型の社会科では、丹念な概念探究をベースとして、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【社会科授業における視点】未来志向で主権者を育てる社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主権者育成の社会科授業づくり 本誌二〇一五年一一月号において、「社会に参画する力」から考える社会科授業デザインを提案した。本稿では、与えられた政治・行政・経済を知る社会科授業づくりの課題から提案す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【政治への参画】個人と社会のつながり
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どこで食べるか? 外食するとしたらどこに行くだろう。その判断の基準は、何を食べたいかという自身のそして一緒に行くメンバーの嗜好とどれくらいのお金をかけられるかの予算との兼ね合いであろう。そんなとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【行政のあり方】場面設定型課題の授業で社会参画を仮想体験する
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
高橋 宏滋
ジャンル
社会
本文抜粋
場面設定型課題で提案を迫る もしあなたが市役所の企画課長なら、ふるさと応援寄付金のお礼の品に何を選びますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【憲法】未来社会へ向けて憲法学習の授業づくりのあり方
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、社会科では、グローバル化、国際化、情報化、少子高齢化、法化をはじめとする様々な社会の変化が注目されている。これらの特徴的な社会の変化は、未来社会へ向けて社会科のあるべき姿を問いか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【社会保障】社会保障を読み解く力を育てるために
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会保障を読み解く視点を身につけさせる 社会保障は未来社会を考える上で重要なテーマだ。しかし、その制度や政策は多種多様で、時とともに変化する。したがって、大切なのは、それらを読み解く視点を身につけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【経済・金融】経済倫理を導入した金融・経済教育へ
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 金融・経済で倫理を扱う 経済教育や金融教育では、合理性や効率のみが追究されているように思われがちだ。合理的で、より実践的な意思決定が出来る児童・生徒を育成することは、重要な目標の一つだが、それだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る