関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点1 おさえておきたい! 「板書づくり」はじめの一歩
  • 板書の役割をおさえ,子どもの声をきく
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
板書は、学習内容を黒板に文字や絵図、表等で表す教授行為である。授業において教師と子どもたちは多くの言語活動を行うが、その情報は意図的に記録化をしないと後には残らない。板書はその情報を即時に提示でき、子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • @板書計画と板書づくりの基礎基本
  • 板書づくりは授業の作戦基地!
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「黒板は教師のノート」  有田和正氏の言である。有田氏は常々「ノートは思考の作戦基地」と言われていた。教師にとっては、「板書づくりは授業の作戦基地」と言えるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • A授業の流れがわかる板書の工夫
  • 問いから結論まで「思考の流れがつながる」板書
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
井出 祐史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「授業の流れがわかる板書」とは  本稿の標題にある「授業の流れがわかる板書」とは、どのような板書なのでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • B板書づくりとノート指導のコツ
  • 板書計画,ノート指導に思いやりを+ノート指導ミニネタ
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達の伸びを見る手立ての一つとして、「ノートの内容を点検する」がある。主体的、対話的で深い学びを行う過程で、子ども達のノートは子ども達の様子や授業の進め方を考えるために、必要不可欠である。昨今、板…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • C授業のユニバーサルデザインの視点から考える板書づくり
  • 気になる子どもへの支援はクラスみんなの学びやすさにつながる
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会
本文抜粋
学びへの困難さを抱えているAさんへの支援は、クラスみんなの学びやすさにつながるというのが授業のユニバーサルデザインの視点である。すべての子どもの「わかる・できる」のために学習のレベルを下げることでは決…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点3 「プロの板書」はここが違う―“よい板書”と“悪い板書”
  • 学びと民主主義風土を促す「対話型黒板」
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「構造化された板書」の陥穽  「私、板書の卒論が書きたいです」 五年前、当時の研究室の学生・宮ア菜摘さんがそう切り出した。卒論のゼミでのことだ。どうしてか、尋ねると、「最近、よく板書型指導案とか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点4 活動と学びをつなぐ! ICT活用時代の「板書」ここがこう変わる
  • 板書の目的は変わらない
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 夢に現れた未来の板書  原稿に悩んでいるうちに夢を見ました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点5 授業の流れが一目でわかる! 板書型指導案のススメ
  • 無理なく毎日の授業に活用できる授業計画帳として実用的に使いましょう
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業準備をどうしてますか?  毎日毎時間の授業、お疲れ様です。さて、この膨大な授業の数をみなさんは、日々どのように準備してどのように記録をしていますか? 表向きに、かっこよく言うのであれば「毎時間…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
  • 3・4年/身近な地域や市の様子
  • わたしたちの市と近くの市を比較することで,市のよさを再確認し思考と学びを深める
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
本間 靖人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市を関連づけて捉える  次期指導要領では、「身近な地域や市の様子」は、学年の導入での扱いと自分たちの市に重点を置くことが示されている。身近な地域をおおよそ学習した子どもたちが市の学習に入るが、位置…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
  • 3・4年/地域の生産や販売
  • 工夫の目的や意味を考えて視覚化しよう
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 工夫を並べただけの板書  三年「商店の仕事」の学習では、スーパーマーケットの見学を行うことが多い。見学に行くと、児童は数多くの工夫を見つけ、カードいっぱいに記録してくる。見学後に、見つけてきた工夫…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
  • 3・4年/住みよいくらしをつくる
  • 「はてな」を引き出す〜百聞があって一見が生きる〜
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識を持つ  美化(清掃)センターを見学する。大事なのは、社会科の授業としての事前学習の一時間である。そこで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
  • 3・4年/地域社会の災害や事故防止
  • 地域の実態をあぶり出す防災学習の必要性
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
曽川 剛志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年告示の小学校学習指導要領社会科第四学年の内容の取扱いには、「地域で起こり得る災害を想定し、日頃から必要な備えをする」など、災害に対する備えの必要性が示されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
  • 08 【授業最前線】政治・経済の仕組みがわかる!授業モデル 小学校
  • 4年【自然災害から人々を守る活動・わたしたちの都道府県】できるだけ身近な題材で政治・経済の仕組みに触れる授業
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
紺野 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
1 4年生の社会科 4年生になると,「わたしたちの市町村」から「わたしたちの都道府県」へ学習範囲が広がります。しかし,学習する内容は似ています。第一単元を比べてみましょう。3年生は,「わたしたちのまち…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
  • 4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
  • Bグループ学習が上手くいっていない,やる気が少ないグループがある時に
  • うまくいくようにしよう,やる気を出させようとしない
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
紺野 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
1 人数と意見の量の関係 グループ活動と一言で言っても,二人組,三人組,四人組……と人数の違いだけでも大きな違いです。対話の量を見てみましょう。単純に考えて,二人組ならば対話の量が50%ずつになります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 8 【授業最前線】スタートダッシュ大成功!社会科授業開き おすすめ授業&活動プラン 小学校
  • 4年/三年生の学びを生かしてつなげる授業開き
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
紺野 悟
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科はつながっている どの教科もそうであるように,社会科の学習事項には系統があります。三年生から中学高校と至るまで,つながりをもって構成されているのです。学習範囲に限定してみても,左の囲みを見て…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
  • 使える知識へと深化させる体験活動の工夫
  • 体験という経験(=experience)が点(知識)を線につなげる
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
紺野 悟
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 使える知識へ いよいよ新学習指導要領が全面実施されました。全教科とも三つの観点に整理され,学校教育全体を通じて児童生徒が身につけるべき資質・能力が提示されていました。それは,(1)生きて働く知識…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
  • 地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 02 地理的な見方・考え方×地理的技能で考える地理カリキュラム
  • 地理的概念,地理的探究と地理的ツールとは
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは何か 日本における地理的な見方・考え方は,位置や分布,場所,人間と自然との相互依存関係,空間的相互依存作用,地域の地理的概念を,問いや活動指示の中に意図して,児童生徒が地理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 03 地理的技能の体系的指導―小→中→高でどのように力を培うべきか
  • フィールドワークの技能の育成 地図と観察・調査
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フィールドワークの技能 地理的技能の中でフィールドワークに関する地図及び観察・調査の技能を中心に小中高における段階的・体系的な学習について考察したい。地図技能は,資料の活用並びに思考力・表現力の向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 04 地理的な見方・考え方を働かせた授業デザイン―地理的技能定着の工夫ポイント
  • 地理的な見方・考え方を働かせた探究過程を
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 マインドセットとスキルセット 学校教育の文脈で,マインドセットは,学習経験や学習環境によって形成される思考のパターンで,スキルセットは,学習を進めるのに必要な技能と知識のセットであると考えてみよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ