関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
6年/グローバル化する世界と日本
固定概念を覆し,改めて見つめ直す日本,そして世界
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
02 場面に応じて使い分けたい!板書の型とパターン
三つの資質・能力を高める板書型
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
浦元 康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 育成を目指す資質・能力 社会科で求められる資質・能力はどのようなものだろうか。永田は (1) 問題を発見する力を身につける…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
03 子どもの思考の流れを想定した「板書の構造化」
ICT活用時代の「板書の構造化」とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 仕様は単元の位置付けできめる 「板書は,授業の流れが一目でわかるよう構造的に書きなさい」初任の頃,よく言われた言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
04 わかりやすい板書はどちら?実物比較でわかる板書ポイント
板書の特徴を生かして学びをグッと深める!
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
澤田 康介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 構造的な板書で思考を深める 「ICT機器が発達しているのだから板書は必要ない」という考えにみなさんはどのように考えるでしょうか。私はICT機器は授業をさらに充実させるものの,板書をなくしてしまうと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
05 ICT×板書 子どもの学びを支える板書デザイン
今あるICT環境や黒白板を最大限に活かして
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西尾 環
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTと板書 「ICTによる情報の提示は,板書の代わりになるものではない。提示した情報について説明などをした上で,従来どおり重要な点は板書をし,児童生徒にノートをとらせる指導も重要となる」と「教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
06 思考ツールを活かした板書づくりのポイント
思考ツールを活用した討論活動における板書の工夫
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西脇 佑
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―思考ツールを活用した討論活動における板書の意義― 私は価値判断を伴う単元を貫く学習課題を設定し,単元末に討論活動を位置付けた授業を行っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
07 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 小学校
6年【グローバル化する世界と日本の役割】創造的写真読解モデルを活用した学び方
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
小原 嘉夫
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 黒板に写真の読み取り表を提示 『図(省略)』 POINT 発表用と議論用にモニターを設置…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
07 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】Canvaで板書を拡張する
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
柳 圭一
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 左から右へ時間が流れている 『画像(省略)』 POINT 学習問題を中央に位置付ける…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で 「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
03 「深い学び」に導く発問の使い分け
「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる 「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。 問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
6年【我が国の政治の働き】意思決定を問う発問で多様な考えを引き出す
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
工藤 泰浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体性を育てるとは 学習指導要領で「主体的で対話的で深い学び」という授業改善の視点が示される中,主体的に学習に取り組む姿が現れるように取り組んできました。その中で,自分で学習の調整が図れるように見…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】子どもが見えづらい立場からの思考を促す発問設定
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
野元 祥太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体的に考え続けること 予測困難な社会と言われ,私たちの周りには複雑な要因のもとで成り立つ社会的事象や正解がない社会問題が多く存在する。社会科では,そのような社会的事象や問題との出合いでも肯定的に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
「その後」を見通した授業開きを
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
四月。新学年ということで子どもたちの学習意欲も高い。その中で授業開きに力を入れることは授業者として当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(2)課題の発見や思考を焦点化させる発問づくり
子どもの追究心を煽る「7並べ」の授業構想
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗像 北斗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが前のめりになって呟き始めるような「発問」。そんな発問を生み出す時に私が考えているのは,教材研究の中で増やしておいた手持ちのカードをどのように切っていこうかということです。「こ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(3)考えを深め,選択・判断につながる資料提示と使い方
資料をもとにゆさぶり,問いかける
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 章浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料の収集・活用のポイント 社会科学習を行う時に,問いとともに大切な役割を果たすのが資料である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る