関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
視点2 まずはここから! 授業を成立させる(基本)指導スキル
B【発問】課題の発見を促し,思考を焦点化させる授業スキル
出し合い,束ね,繰り返し,更に日常化へ
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
3 備えあれば憂いなし!思考を深める発問づくり 基本のキ
[生徒理解をベースに授業目標と発問のリンクを考える]学習者が学びの成果を捉えられるか
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
西口 卓磨
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂に伴い,「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を柱とした授業改善が進められ,知識の網羅的な理解にとどまらない授業実践が積み重ねられてきている。一方で,学びの質が十…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
[主発問と補助発問ー子どもをゆさぶる一工夫]意思疎通を図りつつ,意表を突く―子ども理解と教材解釈―
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
服部 太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
担当した教育実習生の会話である。 A:…輪ゴムってすごくない? (発問a) B:別に,今はそんなこと関係ないし……。【無関心…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
[つけたい知識の類型から考える発問の工夫]なぜ疑問を中核に「深い学び」を達成する授業を!
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今年度から,中学校でも新学習指導要領が完全実施となった。完全実施前から,「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて,研究授業をはじめとした授業実践が展開されている。事後検討会の参観者から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
知識のまとまりに向け,思考が動き出すか
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「発問」という言葉は,一般は「質問を出すこと」「問いを発すること」(小学館『日本國語大辞典』第一六巻)と言った意味であるが,教育界では特別な意味を込めて使われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
5 場面別に考える!発問パターンと思考を深めるテクニック
[授業の導入場面][授業の展開場面][まとめ,振り返る場面]子どもの思考を深める10の発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 牛乳パックを奥から取りますか, それとも手前から取りますか? 「あなたは牛乳パックを奥から取りますか,それとも手前から取りますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
6 子ども達が楽しみながら追究できる!発問上達法
「問い」で「問い」を導き出す
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 潜む違和感に気付けるか 左の写真は一〇月三〇日のものである。 『画像(省略)』 「これはおもしろい」「社会科のいい教材になる」と考え写真を撮った。この光景(写真)を見れば,子どもたちはすぐに不…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
1 授業開きでおさえたい!見方・考え方を鍛える授業づくり成功の秘訣
教科固有の「見方=概念・考え方=方法」に応じたICTツールの活用
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍は一人一台端末とオンライン授業の進展をもたらした。ツールとしてのICT活用とこれからの学習指導要領の主体的・対話的で深い学びの両面から新たな学習のスタートダッシュを示したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
2 プラスαでグッとよくなる!授業開き成功のリニューアルポイント
子どもたちを,主体的な学び手に育てる社会科の授業開き
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今号の『社会科教育』は四月号恒例の「授業開き」をテーマにしている。授業開きは新たに受けもつ子どもたちとの時間をよりよいものにするために,(1)教科の教育的意義や目標・内容,(2)学級で教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
3 子どもの意欲が違う!魅力的な教材づくりの秘訣
授業開きにこそ,学ぶ意義を語り合いたいー学びに向かう力・人間性を鍛えるために!―
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本原稿の依頼文に次のようにある。 授業開きは一年間の八割が決まる 重い言葉である。そうだ! 授業開きこそ,学ぶ意義を語り合いたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
4 研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本
発問 研ぎ澄まされた発問とは?
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
坂井 清隆
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発問の基礎基本 筆者に課せられたお題は,社会科における「研ぎ澄まされた発問」とは,どのような発問か,ということである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
4 研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本
板書 一年間の内容を概観しながら,楽しい授業開きを
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の冒頭ページより 各社の第五学年教科書の冒頭ページには, ・前学年の学びをふり返る ・社会科の見方や考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
6 1年間の社会科授業で役立つ!教師のデジタル指導力
デジタル指導力はスキルからリテラシーへ
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
令和三年度,政府はデジタル活用の能力を備えた教員の育成に乗り出します。公立学校に最大九〇〇〇人のICT関連の人材を派遣するようです。以前より日本のデジタル指導能力はOECD加盟国の中でも底辺であり,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
7 チャレンジ! 本質的な問いを生かした科学的探求学習のススメ
失敗しないための三つの投げかけ―本当に? 深い? 重要?
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本質的な問いの原理原則 本質的な問いとは何か。「本質的」について辞書には「物事の根本的な性質にかかわるさま」とある。ここから考えるに本質的な問いとは,物事の根本的な性質を問う問いのこととなる。だが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
1 本質を知る“知識の構造図”で見る教材研究の極意
「何を」と「いかに」を結びつける方法論
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識の構造図」の作成がなぜ教材研究なのか 筆者が文部省(現文部科学省)に在籍していた頃は,行政の立場から教材研究の仕方や指導方法について具体的に論及することは差し控えていた。まして「知識の構造図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
2 逆思考でユニークにとらえる!教材発掘の基礎技術
有田和正氏の教材発掘法に学ぶ
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 逆思考の教材発掘がなぜ必要か 皆さんにお聞きしよう。授業内容は毎日変わっているのに,代わり映えのない同じパターンの授業をしているということはないだろうか。子どもたちは日々変わっているのに,同じ対応…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(1)教科書研究
「紙の教科書」と「デジタル教科書」を活用した授業づくりのために
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業づくりに必要となる教材研究。その教材研究に欠かすことができないもの,それは「教科書」である。なぜなら,教科書は児童にとって日々手にする,最も身近な教材であるからだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(2)インターネット活用
令和時代の教材研究はインターネット術の7か条
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
かつて社会の教材研究は「足で稼げ」と言われた時代がありました。多くの社会科教員が憧れた有田和正先生も,教材研究は「現地主義」をずっと貫いておられました。そんな言葉を信じて,わたしも名刺をもっては現地を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(3)取材・調査
教師の教えたいを子供の学びに転換する取材
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校社会科教師には,教材を開発する力量が求められる。教科書は教材の一つであるが,教師はそのユーザーからメーカーへと教材観を転換させ,教師固有の社会科授業を追究し,社会科授業観を形成することが大切であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
4 授業づくり・はじめの一歩 教材研究のススメ方
(4)教材研究ノートづくり
教材研究のストックはアナログとデジタルのハイブリッドで
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「教材研究なくして,社会科の授業はできない」と言っても過言ではない。これは,社会科を専門とする教師にとって納得の言葉ではないだろうか。そこで本稿では,社会科における教材研究の先行研究と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
1 主体性のある子どもを育む社会科授業デザイン
「主体性」=「学びに向かう力」という捉え方
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
○はじめに 「主体的」「主体性」という文言は従来から学校の教育現場でよく使われ,教師が求める子供の姿の「代表」と言っても過言ではない。特に小学校では校内研究(研修)のテーマなどに同様の意味で「自ら考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る