関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 1年の8割が決まる!とっておき授業開き大事典
2 授業開きでおさえておきたい! 社会科授業づくりの「基礎・基本」
(3)魅力的な「わかる」板書づくりの工夫
明日から板書が変わる!6つの技術
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
井出 祐史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の設定の仕方と運用の手引き
CHECK1 地理
PBL的な単元構成で繰り返し考え直す機会を
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 指示待ち→自分で決める きっとどこの学校でもそうだったと思いますが,この二年間は,学校運営について意思決定したことをすぐ翌日に変更したりしなければならず,かなり混乱したことでしょう。公立学校であれ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の設定の仕方と運用の手引き
CHECK2 歴史
歴史学習における子どもの自己調整の支援
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「主体的に学習に取り組む態度」のとらえ方 今次の学習指導要領(以下,今次要領)における学習評価の三観点のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」については,(1)粘り強く学習に取り組もうとする態…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の設定の仕方と運用の手引き
CHECK3 公民
自ら社会に関わろうとする態度の育成を意識する
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 社会との関わりを意識した「評価規準」の設定を 学習指導要領に示された小学校・中学校社会科の究極の目標は,「グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の形成者に必要な公民とし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
4 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の2つの側面―どうとらえるか
仮説や問いを立てながら「単元を貫く問い」を追究する姿を見取る
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
大島 泰文
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 二つの側面を一体的に見取る 国立教育政策研究所教育課程研究センター『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【中学校社会】』では,「主体的に学習に取り組む態度」の評価について次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
5 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の方法―その見取りのポイント
ノートやレポート等における記述
「振り返り」と「見通し」に着目すること
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
井上 昌善
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の視点と方法 「主体的に学習に取り組む態度」の評価を行う際に必要となる視点は,子どもが自己の知的成長を実感できているか,学習上の課題に気付いているかの二点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
5 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の方法―その見取りのポイント
授業中の発言・教師による行動観察
既習知識や生活経験の活用場面を見逃さない!
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 なぜ「主体的に学習に取り組む態度」を育成するのか 社会科授業の導入で学習課題を提示したとき,子どもは,どのような反応を示すだろうか。「どうだろう?」「こうじゃないかな?」と課題解決の第一歩を踏み出…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
5 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の方法―その見取りのポイント
児童生徒による自己評価や相互評価
「安全なくらしを守る」の実践
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
西岡 健児
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 大島泰文は,社会科における「主体的に学習に取り組む態度」の評価対象として,「振り返り場面」の児童生徒が立てた「問い」に着目した(1)。しかし,小学校の中学年では,資料をもとに新たな「問い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
1 日本と世界の?が見える! グローバル時代の国際理解教育
社会科とSDGs―社会の課題を発見し,社会を創り変えていくために―
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
藤原 孝章
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現行学習指導要領「社会」における新しい文言 現行(二〇一七年告示)の文部科学省学習指導要領は,三つの資質・能力など全教科を通して学校として育成する資質・能力を掲げた点で,旧学習指導要領(二〇〇八年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
2 多様な機会を活かす!国際理解教育 実践の手引き
適時性を大切にし,いつでもどこでも
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
石森 広美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに―求められる変革と国際理解教育がもつ力 急速にグローバル化が進展する現在,学校現場もそれに対応してかなければなりません。小中高等学校においても,グローバル化や多文化化に対応できる教員が求め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
3 日本との関係から考える「国際理解」―この国・地域をこう取り上げよう
(1)北米・中南米
国際交流と国際貿易を中心に
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「国際理解」の五つの内容 社会科(含む地理歴史科,公民科)における「国際理解」の内容は大きく次の五つに大別される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
3 日本との関係から考える「国際理解」―この国・地域をこう取り上げよう
(2)ヨーロッパ
ベルギーからヨーロッパを考える
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
中堀 博司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書に出てこないベルギー 「ベネルクス」の「ベ」がベルギーで,「ネ」は「ネーデルラント」,つまり和名「オランダ」(「ホラント」州の訛り)である。ベルギーは小中高の学習指導要領に出てこないし,日本…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
3 日本との関係から考える「国際理解」―この国・地域をこう取り上げよう
(3)アフリカ
学習者視点×SDGs×比較で学ぶ
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
山ア 瑛莉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アフリカ州を学ぶ意義 「アフリカ」と一言で記してもその範囲は広い。南北約8000q,東西約7400qの大陸と島嶼国には約一三億人が住み,千を超える民族がいる。地中海性気候から熱帯気候まで気候帯は幅…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
3 日本との関係から考える「国際理解」―この国・地域をこう取り上げよう
(4)アジア
朝鮮通信使から学ぶ国際理解
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
釜田 聡
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 朝鮮通信使から学ぶ日本と朝鮮半島との関係 現在,日本と韓国,北朝鮮との関係は極めて厳しい。韓国とは様々な歴史認識の問題で緊張状態が続き,北朝鮮とは国交がない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てとポイント
(1)戦争・平和
「戦争体験の継承」の意味を問い直し戦争や平和に対する常識的な見方・考え方から脱却するための授業を
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ポスト戦争体験時代と向き合う 戦後七五年を過ぎ,戦争を直接体験した世代から子や孫の世代へと体験をどう継承していくかが課題となっている。悲惨な結果をもたらした戦争体験を語り継いでいくことは,同じ過ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てとポイント
(2)領土
主権者の育成と国際理解の深化を目指す領土問題の段階的な取り扱い
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「領土」不在の国際理解教育 「領土」は,国際社会においてしばしば問題となるという意味で,それをめぐる紛争も発生する。その意味で,国際社会の理解にとって重要である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てとポイント
(3)人種・民族
「人種」という創られた概念を解体する
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
中山 京子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「人種」は創られた概念 世界には「アングロイド・ネグロイド・モンゴロイド」や「白人・黒人・黄色人」がいる,と教えられてきた記憶がある人は多いだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てとポイント
(4)多文化共生
「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」と捉えることの重要性
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科で多文化共生をなぜ扱うか 多文化共生とは「多様性を尊重しながら共生する」ことを意味する(1)。この用語は,主に日本の定住外国人の数が増えた二〇〇〇年代からよく使われるようになってきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
5 異文化理解教育―イメージとギャップを知り,伝えていく授業デザイン
相互理解がもたらすもの
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
吉田 寛
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 東京二〇二〇大会のコンセプト 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はパンデミック(世界的規模での大流行)を引き起こし,わたしたちの暮らしのみならず,外国との関係においても,様々な影響を及ぼ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
1 子どもの探究力を鍛えるには―単元を貫く学習課題を意識した授業づくり
子どもの「問い」を継続させるための工夫
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「単元」とは何か 多くの教員にとって,「単元」は日常的に使い慣れた言葉である。例えば,学習指導要領にも,「指導計画の作成と内容の取扱い」において,小中高を問わず,「単元など内容や時間のまとまりを見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
2 3つの視点で見る 思わず考えたくなる学習課題の作り方
授業のPDCAを生かした学習課題の設計
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
中野 英水
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科は内容科目であり,学習すべき事項が多い教科である。故に社会科の授業は,その事項をもれなく身に付けさせようとして,知識を網羅的に扱う授業に陥りやすい。これこそ社会科が「暗記の社会科」と言われてしま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る