関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 7 【授業最前線】追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり 小学校
  • 6年/我が国の政治のはたらき・世界の中の日本の役割
  • 個性豊かなミニコメンテーターを育てる
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
最近のニュース番組や情報番組などは,単に情報を伝えるだけではなく,個性豊かなコメンテーターが活躍を見せている。専門家や芸能人など,それぞれが自分の立場を生かしてニュースについて意見を述べ合っている。ど…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 1 社会科における「ペア・グループ学習」課題と取り入れ方・活かし方
  • 課題解決的な授業づくりと一体化させ,児童生徒の学びのニーズも生かせるペア・グループ学習を実現したい
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
中田 正弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話的な学びの実現とペア・グループ学習の課題  本稿の目的は,社会科におけるペア・グループ学習の課題や取り入れ方等について,対話的な学びの実現という視点から検討し,提案していくことにある。まず,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
  • 学習活動の質向上+αがポイント
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新学習指導要領における「主体的・対話的で深い学び」  新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」という視点からの授業改善がキーワードになっている。まず中央教育審議会の答申から社会科における「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
  • ポスト・コロナにおける寺子屋の復権と対話活動
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスによって各地で緊急事態宣言がでたこの状況は,私たちが前提としていた「授業」の前提を大きく覆した。これまでの教科教育の授業の中の「定石」ともいえたことが「実施できないかもしれない」状況…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 子どもの興味をひきつける!教材・課題づくりと準備
  • 社会科論を踏まえた上で教材・課題の工夫を
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「子どもの興味をひきつける」教材と課題。それはどのようにすれば可能になるのか。子どもにとって魅力的な授業をしたいと思う者なら,誰でもその具現化のために日々苦闘しているだろう。だが,そのと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 主体性を生む!対話を生み出す場づくりの工夫
  • 一人で学び,そして共に学ぶ協同学習のために
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの土台をつくる 低学年の学習を経て,第三学年に進級した子どもたちが社会科を学び始める。低学年の教科学習や生活科等の学習を土台としながらも,社会科においてその学びの土台を作り始めることになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 合意形成と発表・全体交流への学習過程ナビゲート
  • 合意形成に向けて「建設的相互作用」が起きる授業過程
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
菅原 雅史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発表や合意形成場面での落とし穴 ペアやグループで調べたりまとめたりしたことを発表する場面で,他のグループの発表を聞いていなかったり,自分の発表が終わった瞬間に授業へ執着がなくなってしまったりするこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 今後の活動につなげる!まとめ・振り返りの工夫
  • 「議論」する「ペア・グループ学習」の在り方・まとめ方
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「ペア・グループ」における 「深い学び」とは 新学習指導要領で,「ペア・グループ学習」が重視されている背景は,「対話的な学び」を行うことで,より「深い学び」が実現するからである,といった「研究仮説…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 4 「見方・考え方」を働かせて学ぶ!対話活動を深い学びに深化するポイント
  • 子ども一人一人が問いをもち,自分の考えを深めていく活動をつくる
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話は,直接会うことから始まる 新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の感染拡大に伴い,全国の学校が長い休校になった(五月二〇日現在)。そのために,オンラインの授業を行っている学校も多いこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
  • 6年/弥生時代〜第二次世界大戦
  • 「問いの質」「学習形態」から対話を深める
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
本間 靖人
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話的な学びで意識すること いよいよ,新学習指導要領の本格実施を迎えた。主体的・対話的で深い学びをめざすことが子どもたちに学力をつける上で大切なのは,実施以前から周知の事実である。どのように対話的…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【我が国の政治の働き】子どもの問いを大切にした学習課題の設定・授業の構成
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
田村 信一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 市役所の人と地域への問い  単元を貫く学習課題を設定する際,必要になるのが,子ども自身からの問いである。我が国の政治の働きの単元では,国民生活の安定と向上を図るため,地方公共団体の働きが大切であり…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
  • 社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
  • 少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [板書]子どもたちの○○を促す板書
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
千守 泰貴
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに TCT機器が登場して久しいが,日本中の多くの教室では,今なお黒板とチョークを使った授業が展開されている。ホワイトボードにペンを使っているという学校もあるが,教師が手書きで書いた文字や掲示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [振り返りと事後検討]深い省察は痛みを伴う
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宇佐美 健
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの姿に注目する 近年の授業検討会では「子どもの姿に注目する」という方針が浸透してきました。これは「授業の主体は教師ではなく,生徒である」という考えをもとにしています。子どもの姿に注目すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
  • 小学校/持続可能な社会の創り手を育てる,単元づくり,授業づくり,評価づくりをめざして
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
中山 正則
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 数年の全国大会の研究テーマから 今回,改めてここ数年の全国小学校社会科研究協議会全国大会の研究紀要を読み直した。主なものとして,「社会がわかり,社会に関わる子供を育てる社会科学習」(埼玉),「人の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 5 「研究授業」成功の秘訣 事前&事後5つのポイント
  • 授業者と参観者が授業分析方法を共有化した研究授業のあり方
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
原紺 政雄
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開発と授業分析は表裏一体 特集のテーマである「研究授業の成功」について,何をもって成功といえばよいのであろうか。そこで,研究授業として公開される,「本時」に注目した。「本時」として単元の中で設定す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ